“今”から未来の定番を探るメディア

  • F.I.N.について
  • 記事一覧
  • F.I.N.について
  • 記事一覧

未来定番サロンレポート

第30回| 時代とともに変わる。これからの落語の可能性。

勝ち負けの今

勝ち負けの今

マナビノキの末原絵美さんに聞く、教育現場の「競争心」の今。

勝ち負けの今

勝ち負けの今

テキストユニット・TVODによる、現代の「勝ち負け」論。

注目のキーワード

  • 勝ち負けの今
  • 染色
  • 染め直し
  • 食客論
  • 集う
  • 福祉
  • シェルター
  • 瓶入りジュース
  • 後継者
  • 目利きたちの「時間」
  • 時間
  • 技能実習生
  • 地域おこし協力隊
  • ボードゲーム
  • ゲーム
キーワード/人名から記事をさがす

未来定番サロンレポート

第29回| 草木や虫が原料。「新万葉染め」で自然や人にやさしい染色体験。

  • 未来定番サロン/
  • ファッション/
  • 染め直し/
  • 染色/
  • 自然・
  • 川端康夫

F.I.N.的新語辞典

第90回| 食客論

  • 新語/
  • 食客論・
  • 星野太

集う

5年先の街コミュニティ設計図。

  • 集う/
  • 建築/
  • コミュニティ/
  • まちづくり・
  • 藤原徹平
  • /藤岡俊平

未来工芸調査隊

第5回| 人形師の中村弘峰さん、伝統工芸に現代性を取り入れるためにどんな工夫をしていますか?

  • 伝統工芸/
  • 地域/
  • 現代アート/
  • 仕事・
  • 中村弘峰

集う

あの飲食店の人が集まる仕掛け。

  • 集う/
  • 飲食店

集う

子どもたちに新たな居場所を。金沢のオカン集団〈ヤッテミヨウ〉の挑戦。

  • 集う/
  • 子ども/
  • 地域/
  • 石川県・
  • ヤッテミヨウ

集う

TBSラジオの吉田周平さんと探る。Podcast番組『OVER THE SUN』ファンダム解体新書。

  • 集う/
  • 音声メディア/
  • ファンダム・
  • 吉田周平

二十四節気新・定番。

第5回| 雨の音や虫の音、アンビエントで表す日本の四季。音楽家・冥丁さん、WARAさん。

  • 二十四節気/
  • 音楽/
  • 自然・
  • 冥丁
  • /WARA

未来定番サロンレポート

第28回| アートの視点から見えてくる、コンポストと人とのつながり。

  • 未来定番サロン/
  • アート/
  • コンポスト/
  • 循環・
  • 三原聡一郎
  • /津嘉山裕美

地元の見る目を変えた47人

第16回| インクルーシブが当たり前の社会に向けて、すべての子どもたちに開かれた遊び場を。〈ヴォーチェ〉代表・佐藤奈々子さん。

  • 地域/
  • 山形県/
  • 子ども/
  • 福祉/
  • 遊び場・
  • 佐藤奈々子

二十四節気新・定番。

第4回| 水引を結び続けることでわかる、自然の移ろい。水引作家・田中杏奈さん。

  • 二十四節気/
  • 水引/
  • 自然/
  • 花火・
  • 田中杏奈

目利きたちの「時間」

「時間」の価値観を探る、12の質問。Z世代の企画屋・今瀧健登さん。

  • 目利きたちの「時間」/
  • 時間/
  • Z世代/
  • 不便益・
  • 今瀧健登

目利きたちの「時間」

「時間」の価値観を探る、12の質問。山口大学時間学研究所 所長・藤沢健太さん。

  • 目利きたちの「時間」/
  • 時間/
  • 宇宙/
  • 哲学・
  • 藤沢健太

メイドインジャパンを継ぐ人。

第1回| 瓶入りジュースを地域の力に。〈後藤鉱泉所〉森本繁郎さん。

  • メイドインジャパン/
  • 地域/
  • 広島県/
  • 後継者/
  • 瓶入りジュース・
  • 森本繁郎

目利きたちの「時間」

「時間」の価値観を探る、12の質問。落語家・林家つる子さん。

  • 目利きたちの「時間」/
  • 時間/
  • 落語・
  • 林家つる子

目利きたちの「時間」

「時間」の価値観を探る、12の質問。詩人・大崎清夏さん。

  • 目利きたちの「時間」/
  • 時間/
  • 移住/
  • 言葉/
  • 働き方・
  • 大崎清夏

ゲーム

ゲーム好きたちが気分別に作品をセレクト 「こんな時は、このゲーム!」。

  • ゲーム・
  • 山本さほ
  • /ゆはらかずき
  • /中川大地

地元の見る目を変えた47人

第15回| 地域の人と技能実習生をつなぐ、高知県土佐市「わくせいプロジェクト」阿部航太さん、美香さん。

  • 地域/
  • 高知県/
  • 地域おこし協力隊/
  • 技能実習生・
  • わくせいプロジェクト
  • /阿部航太
  • /阿部美香

ゲーム

ゲームはプレイから観賞へ?「他人エンターテインメント」のこれから。

  • ゲーム/
  • 動画/
  • エンタメ・
  • 黒川文雄

ゲーム

〈すごろくや〉代表・丸田康司さんに教わる、最新ボードゲームの世界。

  • ゲーム/
  • ボードゲーム・
  • 丸田康司

ゲーム

ゲーム好きの目利きに聞く、今ゲームに魅せられる理由。

  • ゲーム・
  • 山本さほ
  • /丸田康司
  • /中川大地
  • /野口尚子
  • /ゆはらかずき
  • /山根風馬

二十四節気新・定番。

第3回| 自然に触れる接点をデジタルテクノロジーでつくる。mui Lab.

  • 二十四節気/
  • デジタル/
  • テクノロジー/
  • 自然・
  • 廣部延安

無になりたい

無とは何か。禅とマインドフルネス瞑想の視点から考える。

  • 無になりたい/
  • 禅/
  • マインドフルネス/
  • 瞑想・
  • 藤野正寛
  • /ネルケ無方

F.I.N.的新語辞典

第89回| SBNR

  • 新語/
  • SBNR/
  • コミュニティ/
  • ケア・
  • 花井優太

無になりたい

私たちがアンビエントミュージックを求める理由と、音環境の未来。

  • 無になりたい/
  • 音楽/
  • 音/
  • レコード・
  • 中澤敬
  • /山﨑広子

無になりたい

料理家・今井真実さんに聞く、「無になれる」レシピ。

  • 無になりたい/
  • 料理・
  • 今井真実

無になりたい

時代の目利き7人に聞きました。「無になりたい時、どうしていますか?」

  • 無になりたい・
  • 井口皓太
  • /今井真実
  • /小田切駿
  • /小田原のどか
  • /ネルケ無方
  • /藤田佳子
  • /牟田都子

地元の見る目を変えた47人

第14回| 埋もれていた価値を再発見し、人を繋ぐ場をつくる。〈ON THE HILL〉プロデューサー・岡本亮さん。

  • 地域/
  • 兵庫県/
  • 場/
  • まちづくり/
  • 教育・
  • 岡本亮

地元の見る目を変えた47人

第13回| 地元産業の基盤を活かし、本当に欲しいものづくりを実現。〈G.F.G.S.〉代表・小栁雄一郎さん。

  • 地域/
  • 新潟県/
  • ファッション・
  • 小栁雄一郎

二十四節気新・定番。

第2回| 旬の食材を知って、自然や社会に寛容になる。きのえねomoya。

  • 二十四節気/
  • 料理/
  • 日本酒/
  • 自然・
  • 飯沼一喜
  • /冨澤浩一

F.I.N.がお送りする連載記事

二十四節気新・定番。

雨の音や虫の音、アンビエントで表す日本の四季。音楽家・冥丁さん、WARAさん。

F.I.N.的新語辞典

食客論

地元の見る目を変えた47人

インクルーシブが当たり前の社会に向けて、すべての子どもたちに開かれた遊び場を。〈ヴォーチェ〉代表・佐藤奈々子さん。

未来工芸調査隊

人形師の中村弘峰さん、伝統工芸に現代性を取り入れるためにどんな工夫をしていますか?

日本のしきたり新・定番。

新築祝いにはお餅を配る。地域コミュニティに根差す未来。

目利きたちの、目が離せないアカウント。

アートプロデューサー・トモコスガさんが選ぶ、Twitterで活躍する写真家アカウント。

未来をつくるハローワーク

「チョコレートを新しくする、未来へ続くものづくりをしませんか?」/Minimal・山下貴嗣さん。

5年後の答え合わせ

料理人「鳥羽周作」の5年後。

これまでに時代の目利きとして
ご登場いただいた方々

  • 三遊亭伊織
  • 柳家小はだ
  • 佐藤友美
  • 末原絵美
  • TVOD
  • 川端康夫
  • 星野太
  • 藤岡俊平
  • 中村弘峰
  • ヤッテミヨウ
  • 吉田周平
  • WARA
  • 冥丁
  • 津嘉山裕美
  • 三原聡一郎
キーワード/人名から記事をさがす

その他一覧

2018年3月までに
ご登場いただいた方々

未来工芸調査隊

第4回| 元アナウンサーの梶浦明日香さん、伊勢根付の世界はどんな景色が広がっていますか?

  • 伝統工芸/
  • 地域/
  • 三重県/
  • 職人/
  • 仕事・
  • 梶浦明日香

わたしのつくり方

文筆家・りょかちさん、SNS上の「わたし」をどう捉えていますか?

  • わたしのつくり方/
  • SNS/
  • オンライン・
  • りょかち

わたしのつくり方

雑談の人・桜林直子さん、どうしたらブレない「わたし」になれますか?

  • わたしのつくり方/
  • SNS/
  • 家族/
  • 仕事・
  • 桜林直子

二十四節気新・定番。

第1回| ふとした季節の変化を感じることが、二十四節気。詩人・白井明大さん。

  • 二十四節気/
  • 暮らし/
  • 自然・
  • 白井明大

地元の見る目を変えた47人

第12回| 故郷・山口に、多様な価値観を受け入れる場づくりを。塩満直弘さん。

  • 地域/
  • 山口県/
  • ゲストハウス・
  • 塩満直弘

わたしのつくり方

〈AC HOUSE〉シェフ・黒田敦喜さん、「わたし」らしくあるためにどうしていますか?

  • わたしのつくり方/
  • 料理/
  • 料理人/
  • SNS・
  • 黒田敦喜

5年後の答え合わせ

第5回| 料理人「鳥羽周作」の5年後。

  • 料理/
  • 料理人/
  • 仕事・
  • 鳥羽周作

地元の見る目を変えた47人

第11回| 伝統は地元の宝。敬意を持って次世代へ繋げる。〈株式会社Ay〉代表取締役・村上采さん。

  • 地域/
  • 群馬県/
  • ファッション/
  • 伝統・
  • 村上采

わたしのつくり方

臨床心理士・山崎孝明さん、本当の「わたし」ってどこにいるのでしょうか?

  • わたしのつくり方/
  • SNS/
  • オンライン・
  • 山崎孝明

つくる

後篇|人気のワークショップでつくられるものは? 生活者の「つくりたい」を探る。

  • つくる/
  • ものづくり/
  • 公共/
  • 地域/
  • 場/
  • つながり

つくる

前篇|人気のワークショップでつくられるものは? 生活者の「つくりたい」を探る。

  • つくる/
  • ものづくり/
  • 公共/
  • 地域/
  • 場/
  • つながり

贈る

贈り物は価値観の写し鏡。目利きが語る「これからの贈り物」のカタチ。

  • 贈る/
  • ギフト/
  • AI・
  • 裏地桂子
  • /越智康貴
  • /武田俊

未来工芸調査隊

第3回| 関美工堂の関昌邦さん、漆工芸を次世代に繋ぐ場をつくったのはなぜですか?

  • 伝統工芸/
  • 漆工芸/
  • 手仕事/
  • 地域/
  • 福島県・
  • 関昌邦

贈る

私たちはなぜ贈るのか? 「贈与」を哲学する7つの問い。

  • 贈る/
  • 贈与/
  • ギフト・
  • 近内悠太

贈る

デザイン史家の佐賀一郎さん、包む文化はどこへ向かいますか?

  • 贈る/
  • 包む/
  • ギフト/
  • デザイン・
  • 佐賀一郎

贈る

〈新しい贈与論〉の桂大介さんに聞く、これからの寄付と贈与の可能性。

  • 贈る/
  • 寄付/
  • 贈与/
  • 新しい贈与論・
  • 桂大介

5年後の答え合わせ

第4回| 「料理人が自ら食材を採りに行く」の5年後。

  • 食/
  • 地域/
  • 自然/
  • 料理/
  • 料理人・
  • OKAZ DESIGN

地元の見る目を変えた47人

第10回| ゼロから始めた有機農業で地域をつなぐ〈関塚農場〉代表・関塚学さん。

  • 地域/
  • 栃木県/
  • 農業/
  • 有機農業/
  • 町おこし・
  • 関塚学

つくる

スタイリストの小沢宏さんが地元・長野県上田市からつくる、ファッションの新たな価値。

  • つくる/
  • ファッション/
  • 長野県・
  • 小沢宏

日本のしきたり新・定番。

第10回| 新築祝いにはお餅を配る。地域コミュニティに根差す未来。

  • しきたり/
  • 新築祝い/
  • ギフト/
  • コミュニティ・
  • 阿部絢子

もてなす

おもてなしの実態調査2022-23 橋本真里子さん(株式会社RECEPTIONIST代表)

  • もてなす/
  • IT/
  • デジタル・
  • 橋本真里子

目利きたちの、目が離せないアカウント。

第3回| アートプロデューサー・トモコスガさんが選ぶ、Twitterで活躍する写真家アカウント。

  • SNS/
  • 写真/
  • カメラ/
  • SNS写真家・
  • トモコスガ

つくる

前田デザイン室・前田高志さん、ものづくり本来の楽しさって何ですか?

  • つくる/
  • ものづくり/
  • コミュニティ・
  • 前田高志

日本のしきたり新・定番。

第9回| 1000年以上の歴史を持つ熨斗(のし)を、リボンのように使う未来。

  • しきたり/
  • ギフト/
  • 熨斗・
  • のし太郎

未来定番サロンレポート

第27回| 留めるだけじゃない。時代をつぶさに映すヴィンテージボタンの世界。

  • 未来定番サロン/
  • ファッション/
  • 装い・
  • ドリーヴス公美

5年後の答え合わせ

第3回| 「脱SNSとスマートフォン」の5年後。

  • SNS/
  • メイドインジャパン・
  • 高須勇人

省く

目利きたちが「省く」のをやめたこと。

  • 省く/
  • 暮らし/
  • 仕事・
  • 高橋久美子
  • /あやじま
  • /白水高広

省く

手放した本来の機能を取り戻す。「省く」ことで気づく新たな価値。

  • 省く/
  • サービス・
  • 榎本博明

省く

言語は変化していくもの。省かれていく日本語の未来。

  • 省く/
  • 言葉/
  • 日本語・
  • 川原繁人

買う

目利きたちの買い物を調査。「無駄遣い」こそ、暮らしと心を豊かにする?

  • 買う/
  • 買い物/
  • 暮らし・
  • 渡辺平日
  • /た し
  • /瀬川信太郎

未来定番サロンレポート

第26回| 自作のコンポスト堆肥ではじめる、ハーブのある暮らし。

  • 未来定番サロン/
  • コンポスト/
  • 循環・
  • 目良光

愛でる

投資家&アートコレクターの小池藍さんに教わる、アートとの距離を縮めるエトセトラ。

  • 愛でる/
  • アート/
  • 美術館・
  • 小池藍

分かち合う

産後の喜びを分かち合う。〈マームガーデンHAYAMA〉から考える、産後ケアの未来。

  • 分かち合う/
  • 産後ケア・
  • 斎藤睦美

5年後の答え合わせ

第2回| 「中量生産」の5年後。

  • 中量生産/
  • ものづくり・
  • 永田宙郷

目利きたちの、目が離せないアカウント。

第2回| 稀人ハンター・川内イオさんが選ぶ、未来の農業を変えるかもしれない農家アカウント。

  • SNS/
  • 農業/
  • ビジネス・
  • 川内イオ

地元の見る目を変えた47人

第9回| 100年後も豊かな暮らしができるまちづくりを〈株式会社machimori〉代表取締役・市来広一郎さん。

  • 地域/
  • まちづくり/
  • 暮らし/
  • 静岡県・
  • 市来広一郎

買う

「お金」を介在せず、お互いの持つ「価値」を交換する。〈おすしカンパニー〉の挑戦。

  • 買う/
  • 物々交換/
  • V2V・
  • 川名孝幸
  • /陳暁夏代

未来定番サロンレポート

第25回| 大切な洋服を長く着る方法。「ボタン付け」と「ほつれた裾の直し方」から学ぶ、洋服のお直し。

  • 未来定番サロン/
  • ファッション/
  • 装い/
  • サーキュラーファッション・
  • 早水佳名子

買う

5年後、10年後の「福袋」の中身とは?未来福袋超会議。

  • 買う/
  • 買い物/
  • 福袋/
  • 百貨店

F.I.N.的新語辞典

第88回| セラピースピーク

  • 新語/
  • セラピースピーク/
  • メンタルケア・
  • 竹田ダニエル

もてなす

おもてなしの実態調査2022-23 皆川潤子さん(ホテルニューグランド)

  • もてなす/
  • ホテル/
  • 伝統・
  • 皆川潤子

もてなす

おもてなしの実態調査2022-23 平恒信さん(俥夫)

  • もてなす/
  • 観光・
  • 平恒信

地元の見る目を変えた47人

第8回| 地域に開かれた場を弘前に。〈HIROSAKI ORANDO〉石山紗希さん。

  • 地域/
  • 青森県/
  • 場/
  • カフェ/
  • ゲストハウス・
  • 石山紗希

未来をつくるハローワーク

第3回| 「チョコレートを新しくする、未来へ続くものづくりをしませんか?」/Minimal・山下貴嗣さん。

  • 東京都/
  • 仕事/
  • ハローワーク/
  • ものづくり/
  • チョコレート・
  • 山下貴嗣

日本のしきたり新・定番。

第8回| ゴミにならないお歳暮は、相手への思いやりから。マシンガンズ・滝沢秀一さん。

  • しきたり/
  • ギフト/
  • お歳暮・
  • 滝沢秀一

未来定番サロンレポート

第24回| コンポストで栽培する〈冨澤ファーム〉と考える、都市に農がある価値。

  • 未来定番サロン/
  • コンポスト/
  • 農業・
  • 冨澤剛

5年後の答え合わせ

第1回| 「サステナブルシーフード」の5年後。

  • サステナブル/
  • サステナブルシーフード/
  • エコ/
  • 食/
  • 食文化・
  • 佐々木ひろこ
  • /平雅一

分かち合う

人が放つ「音の気配」を分かち合う。音でつながりたい欲求の正体&未来を考える。

  • 分かち合う/
  • 音/
  • つながり/
  • オンライン/
  • デザイン・
  • 土田義郎
  • /鈴木元

もてなす

おもてなしの実態調査2022-23 大塩あゆ美さん(料理家)

  • もてなす/
  • 料理/
  • 移住・
  • 大塩あゆ美

もてなす

おもてなしの実態調査2022-23 板橋令子さん(キュレーター)

  • もてなす/
  • アート/
  • 現代アート・
  • 板橋令子

もてなす

おもてなしの実態調査2022-23 小倉祥子さん(銀座テーラー社長)

  • もてなす/
  • ファッション/
  • オンライン・
  • 小倉祥子

未来工芸調査隊

第2回| 伝統技術ディレクター・立川裕大さん、伝統工芸はどう進化していきますか?

  • 伝統工芸/
  • 手仕事/
  • 地域/
  • 職人・
  • 立川裕大

分かち合う

世代や街を超えて分かち合う。全地域に広がる〈街中スナック〉の可能性。

  • 分かち合う/
  • つながり/
  • コミュニケーション/
  • 街/
  • 暮らし・
  • 田中類

食べる

街と地方で、同じ罠の肉を食べる。〈罠ブラザーズ〉が描く共食の未来。

  • 食べる/
  • 共食/
  • ジビエ/
  • 狩猟/
  • 長野県・
  • 川端俊弘

地元の見る目を変えた47人

第7回| 日本酒から、諏訪の自然と風土、文化を広めていく。〈宮坂醸造〉宮坂勝彦さん。

  • 地域/
  • 長野県/
  • 日本酒・
  • 宮坂勝彦

目利きたちの、目が離せないアカウント。

第1回| キュレーター・田中みゆきさんが選ぶ「エンパワメント」するアカウント。

  • SNS/
  • コミュニティ/
  • ダイバーシティ/
  • マイノリティ・
  • 田中みゆき

もてなす

おもてなしの実態調査2022-23 一条ヒカルさん(元ホスト・経営者)

  • もてなす・
  • 一条ヒカル

もてなす

おもてなしの実態調査2022-23 林家彦三さん(落語家)

  • もてなす/
  • 落語/
  • 文学/
  • 茶道・
  • 林家彦三

もてなす

おもてなしの実態調査2022-23 渡邊恵太さん(インタラクションデザイン研究者)

  • もてなす/
  • デザイン/
  • VR・
  • 渡邊恵太

日本のしきたり新・定番。

第7回| 未来の葬儀は、故人と向き合う時間に。葬儀コンシェルジュ・馬場偲さん。

  • しきたり/
  • 葬儀/
  • 鎌倉自宅葬儀社・
  • 馬場偲

地元の見る目を変えた47人

第6回| 日常に根づいた場づくりを目指して。〈PLANNING LABORATORY〉渡辺沙百理さん。

  • 地域/
  • 暮らし/
  • 宮城県・
  • 渡辺沙百理

食べる

食空間演出家・大塚瞳さんが伝える、郷土料理の未来の姿。

  • 食べる/
  • 郷土料理/
  • 食文化・
  • 大塚瞳

未来定番サロンレポート

第23回| 目には見えない世界を見つめて、微生物と生きる未来を考える。

  • 未来定番サロン/
  • コンポスト/
  • 微生物/
  • 菌・
  • 櫛田康晴

日本のしきたり新・定番。

第6回| お宮参りは愛情表現。和文化研究家・三浦康子さん。

  • しきたり/
  • お宮参り・
  • 三浦康子

食べる

お茶は日常のもの。田邊瞭さんが描く、カタチを変えて受け継がれる日本茶の未来。

  • 食べる/
  • お茶/
  • 暮らし・
  • 田邊暸

F.I.N.的新語辞典

第87回| コンヴァージェンス・カルチャー

  • 新語/
  • コンヴァージェンス・カルチャー/
  • メディア・
  • 阿部康人

未来工芸調査隊

第1回| 哲学者・鞍田崇さん、どうして今、民藝なんですか?

  • 民藝/
  • 伝統工芸/
  • 暮らし/
  • 手仕事・
  • 鞍田崇

愛でる

K-POPアイドルの「ファンダム」、世界に拡がる新たな「愛で方」。

  • 愛でる/
  • ファンダム/
  • コミュニティ・
  • 岡部大介
  • /K-POPゆりこ

F.I.N.的新語辞典

第86回| 1%フォー・アート

  • 新語/
  • 1%フォー・アート/
  • アート/
  • 公共・
  • 西川恵

旅する

後篇|生活藝人・田中佑典さんに聞く、〈微住®︎〉という新しい旅の楽しみ方。

  • 旅する/
  • 旅/
  • 地域/
  • 福井県・
  • 田中佑典

地元の見る目を変えた47人

第5回| まちには居場所と舞台が必要。「ウェルビーイング×まちづくり」を行う高野翔さん。

  • 地域/
  • 福井県・
  • 高野翔

日本のしきたり新・定番。

第5回| 長寿祝いには「自分史」を。えほん遺言・水上和巳さん。

  • しきたり/
  • 長寿祝い/
  • ギフト・
  • 水上和巳

愛でる

今、マニア市場に何が起きている?マニアフェスタ運営者に聞く、「別視点」で愛でた先に待つ未来。

  • 愛でる/
  • 暮らし/
  • ダイバーシティ・
  • 松澤茂信

未来をつくるハローワーク

第2回| 「自分を豊かにする社会と未来を一緒に作りませんか?」/ Compath

  • 北海道/
  • 仕事/
  • ハローワーク/
  • Compath・
  • 安井早紀

旅する

前篇|すごい旅人・片岡力也さんに聞く、「旅×シゴト」で叶える新しいライフスタイル。

  • 旅する/
  • 旅/
  • 仕事/
  • 働き方/
  • ライフスタイル・
  • 片岡力也

捨てずに、染める。サーキュラーファッションから考える「これからの服」。

  • ファッション/
  • サーキュラーファッション/
  • SOMA Re:・
  • 井澤剛史

旅する

高齢でも障がいを持っていても、旅を諦めないでほしい。徳島の民宿〈旅の途中〉が届ける新しい旅のカタチ。

  • 旅する/
  • 旅/
  • 民宿/
  • 介護・
  • 榎本峰子

日本のしきたり新・定番。

第4回| 地鎮祭ハンドブックで、土地について知るきっかけを。神主・篠原政弘さん。

  • しきたり/
  • 地鎮祭・
  • 篠原政弘

旅する

移動手段はヘリコプターが定番に?「空のモビリティ」で変化する旅の未来。

  • 旅する/
  • 旅/
  • ヘリコプター・
  • 多田大輝

未来定番サロンレポート

第22回| 次世代の堆肥づくりから考える、コンポストのある未来。

  • 未来定番サロン/
  • コンポスト/
  • 資源・
  • たいら由以子

地元の見る目を変えた47人

第4回| 各地から人が集まるワイナリーを目指して。〈domaine tetta〉代表取締役・高橋竜太さん。

  • 地域/
  • 岡山県/
  • domaine tetta・
  • 高橋竜太

暮らす

未来の家電を考える。「新・新三種の神器」の超会議。

  • 暮らす/
  • 暮らし/
  • 家電/
  • AI/
  • サービス・
  • 藤野達史
  • /本間朝子

F.I.N.的新語辞典

第85回| ソバーキュリアス

  • 新語/
  • ソバーキュリアス・
  • 赤坂真知

未来をつくるハローワーク

第1回| 「自らの手で保育(=暮らし)を作ってみませんか?」/ごしょがだに保育園

  • 福岡県/
  • 仕事/
  • ハローワーク/
  • いふくまち保育園/
  • ごしょがだに保育園・
  • 酒井咲帆

暮らす

人の輪が広がり、コミュニティを形成。自由で豊かなこれからの小屋での暮らし。

  • 暮らす/
  • 暮らし/
  • コミュニティ/
  • 小屋・
  • 設楽敦

日本のしきたり新・定番。

第3回| 結納こそ、両親に感謝を伝える場。婚礼文化研究家・鈴木一彌さん。

  • しきたり/
  • 結納/
  • 水引・
  • 鈴木一彌

暮らす

再び、共同体での暮らしへ。夫婦+友人で暮らすはしかよこさんに聞く、次世代的家族のカタチ。

  • 暮らす/
  • 暮らし/
  • 家族/
  • ライフスタイル・
  • はしかよこ

逃げる

今を生きるために「逃げる」。3人の目利きに聞いた、もうひとつの選択肢。

  • 逃げる/
  • 移住/
  • SNS/
  • 投資・
  • 内田悠
  • /河村敏栄
  • /ヤマザキOKコンピュータ

地元の見る目を変えた47人

第3回| 昔飲んでいた本物の牛乳を届けたい。〈能登ミルク〉代表・堀川昇吾さん。

  • 地域/
  • 石川県・
  • 堀川昇吾

逃げる

〈BOOKNERD〉早坂大輔さんに聞く、逃げるが恥ではないこれからの生き方について。

  • 逃げる/
  • 移住/
  • 起業・
  • 早坂大輔

日本のしきたり新・定番。

第2回| 風呂敷は次世代の包装紙にも。〈むす美〉山田悦子さん。

  • しきたり/
  • 風呂敷/
  • ギフト・
  • 山田悦子

逃げる

不要なものを手放し、人生をより豊かに。今私たちに必要な禅の教え。

  • 逃げる/
  • 禅/
  • 自然・
  • 枡野俊明

地元の見る目を変えた47人

第2回| 愛する宮崎の繁華街ニシタチを盛り上げたい。〈スナック入り口〉田代くるみさん。

  • 地域/
  • 宮崎県・
  • 田代くるみ

地元の見る目を変えた47人

第1回| 故郷は自分を映す鏡。徳島のイベントスペース〈OLUYO〉福岡晃子さん。

  • 地域/
  • 徳島県・
  • 福岡晃子

地域を誇る

地域の子供たちが未来を紡ぐために。徳島の限界集落に誕生した〈未来コンビニ〉の挑戦。

  • 地域を誇る/
  • 未来コンビニ/
  • 限界集落・
  • 宮脇貴之

日本のしきたり新・定番。

第1回| ご祝儀袋から彫刻アート作品へ。水引ユニット〈tietie kanazawa〉さん。

  • しきたり/
  • 水引/
  • アート・
  • tietie金沢

F.I.N.的新語辞典

第84回| 倫理資本主義

  • 新語/
  • 倫理資本主義・
  • 丸山俊一

地域を誇る

草加市〈シェアアトリエつなぐば〉から学ぶ、地域コミュニティハブの未来。

  • 地域を誇る/
  • コミュニティハブ/
  • シェアアトリエ/
  • つなぐば・
  • 小嶋直

これからは「巻き込まれ力」が大切?〈無印良品・暮らしの編集学校〉に学ぶ、土着化のお作法。

  • 地域を誇る/
  • 暮らし/
  • 学び/
  • ソーシャルグッド/
  • 地域活性化・
  • 藤岡麻紀

未来命名会議<全9回>

第9回| シネこもり

  • 連載/
  • 映画館/
  • ミニシアター・
  • 大高健志

少しずつ形を変えて着続ける。サーキュラーファッションから考える「これからの服」。

  • ファッション/
  • ルトゥーシュ/
  • サーキュラーファッション・
  • 早水博之
  • /早水佳名子

つながり

人とのつながりが面倒なのはなぜ? 困窮者支援を30年間行う〈NPO法人抱樸〉奥田さんが考える「これからのつながり」。

  • つながり/
  • ケア・
  • 奥田知志

未来の学校給食って、どうなるの?

  • 食/
  • 給食/
  • ジビエ/
  • 地産地消/
  • サステナブルシーフード・
  • 室田拓人
  • /安井孝

未来命名会議<全9回>

第8回| アレオレ観戦

  • 連載/
  • スポーツ/
  • 観戦/
  • Web3・
  • 伊藤圭史

後篇|食マネジメント学部の教員に聞いた、変えたい食の未来と変わりつつある食育の未来。

  • 食/
  • SDGs/
  • オンライン・
  • 吉積巳貴
  • /石田雅芳

つながり

仲間はカスタマイズする時代へ。社会学者と考える「これからの仲間」のカタチ。

  • つながり/
  • 仲間・
  • 伊奈 正人

つながり

コミュニティスポット〈INN THE PEOPLE〉岡本佳隆さんが見据える、未来のつながり。

  • つながり/
  • コミュニティスポット・
  • 岡本佳隆

社会課題に対し今の自分にできることは? つながりが持つ可能性を探る、〈NPO法人抱樸〉奥田さん。

  • つながり/
  • ケア・
  • 奥田知志

未来命名会議<全9回>

第7回| 道買い

  • 連載/
  • AI/
  • 買い物・
  • 金澤秀憲

つながり

子ども向けSNS開発者・本山勝寛さんに聞く、「子ども達がつながると何が生まれる?」。

  • つながり/
  • SNS/
  • 子ども・
  • 本山勝寛

つながり

大切な人とつながるために。安藤美冬さんが実践する、SNSとつながらない生き方。

  • つながり/
  • つながらない選択/
  • SNS・
  • 安藤美冬

前篇|食を研究する立命館大学の教授5名に聞く、「未来の食のキーワードは?」。

  • 食・
  • 新村猛
  • /安井大輔
  • /石田雅芳
  • /天野耕二
  • /吉積巳貴

目利きたちと考える、季節の新・定番習慣。<全10回>

第10回| 「バレンタインデー」は、社会的な遊びになる?

  • 連載/
  • バレンタインデー/
  • チョコレート・
  • 牧和生

未来命名会議<全9回>

第6回| ファンタルジー

  • 連載/
  • カルチャー/
  • 昭和/
  • レトロ・
  • 高野光平

Farm to Table/Table to Farmの今と未来を考える。

  • 食/
  • Farm to Table/
  • Pizza 4P's・
  • 益子陽介
  • /益子早苗
  • /キニマンス塚本ニキ

目利きたちと考える、季節の新・定番習慣。<全10回>

第9回| 大掃除はゴールデンウィークに。家事ジャーナリスト・山田亮さん。

  • 連載/
  • GW/
  • SW/
  • 大掃除・
  • 山田亮

いつの間にか、自販機の進化が目覚ましい。次の定番自販機とは?

  • 食/
  • 自動販売機/
  • サンデン・リテールシステム株式会社・
  • 芳賀日登美

未来命名会議<全9回>

第5回| テーブル家電

  • 連載/
  • 家電/
  • 暮らし・
  • 神原サリー

未来定番サロンレポート

第21回| ピクセルアートの可能性。今、低解像度アートが新しい。

  • 未来定番サロン/
  • アート・
  • 坂口元邦
  • /zerotaro

「学びの満足度は、コミュニケーションで決まる」。イグノーベル賞受賞・西村剛先生。

  • 学び/
  • イグノーベル賞・
  • 西村剛

神戸〈KIITO〉の「男・本気の料理教室」に見る、未来のシニアの学び。

  • 学び/
  • シニア/
  • 食

未来命名会議<全9回>

第4回| 哲キャラ

  • 漫画/
  • 文学・
  • 武本英里香

棋士・谷川浩司九段に聞く、「師弟関係って必要なの?」。

  • 学び/
  • 師匠と弟子・
  • 谷川浩司

目利きたちと考える、季節の新・定番習慣。<全10回>

第8回| 「紅葉狩り」は、狩って食べられるもみじパークへ。

  • もみじ/
  • 習慣・
  • 本間篤史

デザイナー・中里唯馬さんが目指す、オートクチュールからつながる未来。

  • ファッション/
  • オートクチュール・
  • 中里唯馬

名誉教授に聞く、「本当に伝えたい大事なこと」。

  • 学び/
  • 手紙・
  • 波平恵美子

建築家・伊東豊雄さんが語る、〈子ども建築塾〉の10年。

  • 建築/
  • 学び・
  • 伊東豊雄

なぜ私たちは遊ぶの? 遊びの根源を探る。

  • 遊び・
  • 松田恵示

目利きたちと考える、季節の新・定番習慣。<全10回>

第7回| 「虫聞きサロン」ができる? 声と脳教育研究所代表・山﨑広子さんが予想する未来。

  • 虫聞き/
  • 習慣・
  • 山﨑広子

瞑想家・河津祐貴さんに聞く、「瞑想のキホン」と「マインドフルネス」。

  • マインドフルネス・
  • 河津祐貴

勉強家・兼松佳宏さんに聞く、「きのう何学んだ?」。

  • 学び・
  • 兼松佳宏

私たちは何を着ているのか。ファッションを哲学する8つの問い。

  • ファッション/
  • 哲学/
  • 歴史・
  • 井上雅人

書道だけじゃない!私たちを魅了する新しい「書」のカタチ。

  • 書道/
  • アート・
  • 鎌村和貴

未来命名会議<全9回>

第3回| 連学感

  • 学び直し/
  • 研修/
  • 教育・
  • 松田航

借りて、遊んでみた。キャンピングカーレンタルの旅で見えた「景色」とは?

  • 遊び/
  • 旅/
  • レンタル/
  • 車

目利きたちと考える、季節の新・定番習慣。<全10回>

第6回| 〈国立天文台天文情報センター〉縣 秀彦さんに聞く、未来のお月見。

  • お月見/
  • 習慣・
  • 縣秀彦

「放課後はRobloxで会おう」―メタバースが変える遊び場の未来。

  • メタバース/
  • 遊び場/
  • Roblox・
  • 高橋翔

オンライン時代の「アイスブレイク」は遊び心で溶かそう。

  • 遊び/
  • アイスブレイク/
  • コミュニケーション・
  • 安斎勇樹

外遊びの協会 第2回||1,300年前から存在する「鬼ごっこ」。その面白さの本質、「人間同士の関わり」とは?

  • 鬼ごっこ/
  • 遊び・
  • 平峯佑志

外遊びの協会 第1回|見つかる悔しさと見つからないうれしさ。なぜ今、大人が「かくれんぼ」を?

  • かくれんぼ/
  • 遊び・
  • 高山勝

NFTアート入門講座[3時間目:NFTアートは、なぜ今盛り上がっているの?]

  • アート/
  • NFT・
  • 施井泰平

NFTアート入門講座[2時間目:NFTアートを「所有」するってどういうこと?]

  • アート/
  • NFT・
  • 施井泰平

NFTアート入門講座[1時間目:NFTアートってどんなもの?]

  • アート/
  • NFT・
  • 施井泰平

キュレーター/ギャラリストに聞く、5年先のアートとは?

  • アート・
  • 木村絵理子
  • /鷲田めるろ
  • /小山登美夫

世界の見方を変えるアート。日本美術篇。

  • アート/
  • アート思考・
  • 末永幸歩

景色再編、コミュニティ醸成。〈東京ビエンナーレ〉が描くアートと都市の未来。

  • 東京ビエンナーレ/
  • 芸術祭/
  • アート・
  • 中村政人

脳科学者・加藤俊徳先生に聞く、「安らぎ」の根源。

  • 安らぎ/
  • 脳科学/
  • コロナ禍/
  • ストレス解消・
  • 加藤俊徳

山は「宝の山」である。山に秘められた未来の可能性。

  • 自然/
  • 山/
  • アウトドア/
  • YAMAMORI・
  • 松本直樹
  • /於保浩介
  • /大西麻貴
  • /百田有希
  • /鈴木健太郎

未来命名会議<全9回>

第2回| ニッチャンネル

  • 動画/
  • YouTube/
  • TikTok・
  • 渡邉拓

「寂しくない。安らぎのデジタルコミュニケーション」とは?

  • デジタル/
  • コミュニケーション/
  • 安らぎ・
  • 佐々木遊太

目利きたちと考える、季節の新・定番習慣。<全10回>

第5回| 線香花火職人・筒井良太さんに聞く、手持ち花火の未来。

  • 花火/
  • 習慣・
  • 筒井良太

後篇|〈ホトリニテ〉に見る、寓話の世界を旅するかのような安らぎのツーリズム。

  • 安らぎ/
  • ホトリニテ/
  • 旅・
  • 高村直喜

前篇|〈ホトリニテ〉に見る、寓話の世界を旅するかのような安らぎのツーリズム。

  • 安らぎ/
  • ホトリニテ/
  • 旅・
  • 高村直喜

前篇・座学篇|街のスキマでアウトドアを楽しむ、「パブリックハック」という冒険。

  • パブリックハック/
  • アウトドア/
  • 街・
  • 笹尾和宏

焚き火クロニクル。先史時代から未来まで。

  • 自然と生きる/
  • キャンプ/
  • 焚き火/
  • 宗教/
  • 文化・
  • 深澤太郎

香りと言葉をつなぐAIシステム〈KAORIUM〉が導き出す、「安らぐ香り」の本質とは?

  • 安らぎ/
  • KAORIUM/
  • 香り・
  • 栗栖俊治

農業をもっと身近に。「週末農業」という新しい日常。

  • 自然と生きる/
  • 農業/
  • コミュニティ

目利きたちと考える、季節の新・定番習慣。<全10回>

第4回| 祭り専門家・加藤優子さんが提案。VRで体験する全国のお祭り。

  • VR/
  • 習慣/
  • お祭り

枠にとらわれないから心地よい。新しい「選ぶ」が体験できる店。

  • 選ぶを選ぶ/
  • 買い物/
  • サステナブル/
  • お店

どう選んでるの? デジタルネイティブ世代の買い物の仕方。

  • 選ぶを選ぶ/
  • Z世代/
  • 買い物・
  • ヨシノハナ
  • /萌菜
  • /KaitoFukui

珍奇植物マニアが考える、「おうち植物」の新定番。

  • 自然と生きる/
  • おうち植物/
  • インテリア

目利きたちに聞いた、5年後に喜ばれる贈り物のカタチ。

  • コスメ/
  • フード/
  • リビング/
  • サステナブル/
  • ギフト・
  • 古谷知華
  • /長田杏奈
  • /杉本学子

目利きたちと考える、季節の新・定番習慣。<全10回>

第3回| 〈バスキュール〉代表・朴正義さん的「七夕」は、宇宙×出会いの日。

  • 七夕/
  • 宇宙/
  • 習慣

未来命名会議<全9回>

第1回| インナートレンド

  • SNS/
  • 買い物/
  • マーケティング

選ぶことに疲れたら。 〈ImageClub〉と考える、運任せのモノ選び。

  • 選ぶを選ぶ/
  • 消費/
  • 運任せ/
  • 占い

未来の住まい定番を発見!5年先のインテリアカタログ。<全3回>

第3回| 作原文子さんが教えてくれた、長く使いたくなる家具の見つけ方。

  • 住まいの新定番/
  • サステナブル/
  • 消費・
  • 作原文子

未来定番サロンレポート

第20回| 参加者みんなで考える、アフターコロナの消費行動とは。

  • 未来定番サロン/
  • 消費・
  • 松村宗亮
  • /坂本紫穂

仏教の教えから考える、未来を生きるために必要な「選択の基準」とは。

  • 選ぶを選ぶ/
  • 消費

オムロン株式会社に聞いた、新しいテクノロジーとのニューノーマルな暮らし。<全2回>

後篇| 卓球ロボットとAIスーツケースが提案する、人間と機械が融和する未来。

  • テクノロジー/
  • 社会/
  • 科学/
  • AI/
  • オムロン

目利きたちと考える、季節の新・定番習慣。<全10回>

第2回| 村松亮太郎さん的「こどもの日」は、空が海になる日。

  • こいのぼり/
  • こども/
  • 習慣

未来定番サロンレポート

第19回| コンポストから始める、豊かなくらし。

  • 未来定番サロン/
  • コンポスト/
  • 資源・
  • たいら由以子
  • /平間亮太

〈モリウミアス〉代表・油井元太郎さんと考える、未来をつくる「エコな新習慣」。

  • 住まいの新定番/
  • エコ

トイレマニア3人が大激論?白熱!「未来型トイレ」超会議。

  • 住まいの新定番/
  • トイレ

目利きたちと考える、季節の新・定番習慣。<全10回>

第1回| 川田十夢さんと考える、「拡張現実的」お花見。

  • 花見/
  • テクノロジー/
  • 習慣

未来の住まい定番を発見!5年先のインテリアカタログ。<全3回>

第2回| 大島淳一郎さんが考える、第2の人生がある家具。

  • 住まいの新定番/
  • サステナブル/
  • 消費・
  • 大島淳一郎

未来の住まい定番を発見!5年先のインテリアカタログ。<全3回>

第1回| 大橋一隆さんが考える、外でも仕事ができるチェア。

  • 住まいの新定番/
  • 公共/
  • 公園/
  • 働き方・
  • 大橋一隆

谷中日記

第82回| かわいいお客様。

「ホーム」とは何かを、改めて考える。 対話を重ねて探る未来の住まいのヒント。

  • 住まいの新定番/
  • ホームフル/
  • アドレスホッパー/
  • 多拠点生活/
  • 暮らし/
  • 住まい・
  • 石神俊大
  • /平山洋介

谷中日記

第81回| 谷中コンポスト日記 銅細工とコンポスト。

  • コンポスト

空想百貨店。<全17回>

第17回| 水野学さんが考える、「夢」や「憧れ」がつまった百貨店。

  • 百貨店/
  • 贅沢/
  • 体験・
  • 水野学

谷中日記

第80回| 谷中コンポスト日記 ごめんなさい、みかん。

  • コンポスト

谷中日記

第79回| 谷中コンポスト日記 コンポスト始めました。

  • コンポスト

谷中日記

第78回| 「コンポストから学ぶ くらしの循環」終了しました!

  • コンポスト

旅の新定番! F.I.N.的おうち旅行のススメ。

  • 旅/
  • 文化/
  • 映画/
  • 本/
  • 日用品・
  • 衛藤キヨコ
  • /萩原麻理
  • /樽本樹廣

泊まれるスナック街〈GOOD OLD HOTEL〉から考える、 地域に溶け込む、これからの旅の新定番とは。

  • 旅/
  • ホテル/
  • 地域

マニアに聞く、ジョイフル・ジャーニーへの道。<全3回>

自動車篇| 映像作家・米倉強太さんの、心を整える手段

  • 旅/
  • ジョイフルジャーニー・
  • 米倉強太

市民のあたらしい「居場所」をつくる。 〈都城市立図書館〉館長と考える、地域づくりのこれから。

  • 学び/
  • 地域/
  • コミュニティ

旅をもっと豊かに。 音で広がる、旅の可能性とは。

  • 旅/
  • フィールドレコーディング/
  • 音声メディア・
  • 森永泰弘
  • /入江田翔太

地方を巡り食を届ける。 〈旅する喫茶〉発起人に聞く、あたらしい旅のカタチ。

  • 旅/
  • 喫茶店/
  • 地方

マニアに聞く、ジョイフル・ジャーニーへの道。<全3回>

鉄道篇| ローカルジャーナリスト・田中輝美さんの、自分との対話時間。

  • ジョイフルジャーニー/
  • 旅/
  • 対話・
  • 田中輝美

巡礼という旅の可能性。 未来の旅の在り方を巡って。

  • 旅/
  • 自然/
  • 文化/
  • 巡礼・
  • 田村啓
  • /羽田明史

F.I.N.的新語辞典

第83回| 工芸ハッカソン

  • 工芸ハッカソン/
  • 新語/
  • 伝統工芸/
  • テクノロジー

マニアに聞く、ジョイフル・ジャーニーへの道。<全3回>

自転車篇| 編集者・青木陽子さんの、移動の自給自足。

  • ジョイフルジャーニー/
  • 旅/
  • マインドフルネス・
  • 青木陽子

F.I.N.的新語辞典

第82回| ミラーワールド

  • 新語/
  • ミラーワールド・
  • 梶原洋平

生きる術を学ぶ旅。 キャンプの先にあるブッシュクラフト。

  • ブッシュクラフト/
  • キャンプ・
  • 川口拓

空想百貨店。<全17回>

第16回| Shohei Takasakiさんが考える、知らない誰かと出会える百貨店。

  • 百貨店/
  • コミュニティ・
  • Shohei Takasaki

オムロン株式会社に聞いた、新しいテクノロジーとのニューノーマルな暮らし。<全2回>

前篇| 「SINIC理論」から考える、未来の「テクノロジー共生社会」。

  • テクノロジー/
  • 社会/
  • 科学/
  • オムロン

円香さんに聞く、現代の魔女たちが未来にもたらすものとは。

  • 魔女/
  • ミレニアルウィッチ/
  • 社会/
  • 宗教・
  • 円香

未来に繋げる手仕事。 なみちえさんが弟子入りして学ぶ、伝統工芸の未来。

  • 伝統工芸/
  • Z世代・
  • 中村圭一
  • /なみちえ

未来定番サロンレポート

第18回| インドのものづくりが教えてくれた、これからの価値観とは。

  • 未来定番サロン/
  • インド/
  • ものづくり・
  • KAILAS
  • /大越敦子

知れば知るほど「知らない」が広がる。それが学びのおもしろさ。

  • 好奇心/
  • 学び・
  • 朝吹真理子

「レジリエンス」も「オリジナリティ」も学校の外にある。 ストリートが育む、新しい学び。

  • ストリートカルチャー/
  • スポーツ・
  • 佐藤圭介

あの人が選ぶ、未来のキーパーソン。<全4回>

第4回| 内田まほろさんが選ぶ、ものづくりの未来を支える人

  • ものづくり/
  • 伝統工芸/
  • デザイン・
  • 内田まほろ
  • /〈secca〉

F.I.N.的新語辞典

第81回| アナろぐ

  • 新語/
  • アナろぐ

「CFO」は15歳。 〈ユーグレナ〉が加速させる、若者参画型社会とは。

  • CFO/
  • ユーグレナ・
  • 川﨑レナ

永井玲衣さんと考える、哲学対話が叶える学びの未来。

  • 哲学・
  • 永井玲衣

F.I.N.的新語辞典

第80回| 不便益

  • 新語/
  • 不便益/
  • 豊かさ

「シェア」することでもっと豊かに。 まちのデザインから考える未来の暮らし。

  • 住まい/
  • 贅沢/
  • 暮らし/
  • 都市/
  • デザイン・
  • 金塚雄太

空想百貨店。<全17回>

第15回| 紫原明子さんが考える、誰かの人生に耳を傾ける百貨店。

  • 百貨店・
  • 紫原明子

あの人が選ぶ、未来のキーパーソン。<全4回>

第3回| 中村勇吾さんが選ぶ、デザインの未来を支える人。

  • デザイン/
  • 映像・
  • 中村勇吾
  • /岡崎智弘

短歌や詩をもっと身近な存在に。 27歳の歌人が考える言葉の未来とは。

  • 言葉/
  • 歌人・
  • 伊藤紺

F.I.N.的新語辞典

第79回| 伝泊

  • 新語/
  • 伝泊/
  • 伝統/
  • 空き家

名尾和紙を受け継ぐ最後の工房。 7代目・谷口弦さんが後世に残したいものとは。

  • 和紙/
  • 伝統/
  • 名尾和紙・
  • 谷口弦

あの人が選ぶ、未来のキーパーソン。<全4回>

第2回| 内沼晋太郎さんが選ぶ、読書文化の未来を支える人。

  • 本/
  • 経営・
  • 内沼晋太郎
  • /阿久津隆

贅沢な食の未来を巡る、井川直子さんと田窪大祐シェフの対談。 信頼の先にある豊かな食体験とは。

  • 食/
  • 贅沢・
  • 井川直子
  • /田窪大祐

あの人が選ぶ、未来のキーパーソン。<全4回>

第1回| 中山英之さんが選ぶ、未来の街づくりを支える人。

  • まちづくり/
  • 暮らし/
  • 社会・
  • 中山英之
  • /元木大輔

F.I.N.的新語辞典

第78回| ウォーカブル

  • 都市/
  • 新語/
  • ウォーカブル/
  • 街/
  • まちづくり

未来定番サロンレポート

第17回| 未来の価値観を体験し、考えを深める「未来定番茶会」。

  • 未来定番サロン・
  • 松村宗亮
  • /坂本紫穂

ヴィーガン料理家 庄司いずみさんと考える、 未来に残したい「本当の贅沢」とは?

  • 食/
  • 贅沢/
  • 暮らし/
  • 豊かさ/
  • ヴィーガン・
  • 庄司いずみ

わたしの「しない贅沢」。<全4回>

第4回| 山伏・坂本大三郎さんの場合

  • 坂本大三郎

佐藤剛史さんが考える、ホテルがもたらす贅沢とその未来。

  • ホテル/
  • 贅沢/
  • サステナブル・
  • 佐藤剛史

わたしの「しない贅沢」。<全4回>

第3回| 〈みんげい おくむら〉店主・奥村忍さんの場合

  • 奥村忍

わたしの「しない贅沢」。<全4回>

第2回| 編集長・神藤秀人さんの場合

  • 贅沢/
  • 暮らし/
  • 流行・
  • 神藤秀人

贅沢なファッションのこれからを巡って。栗野宏文さんに訊く、社会潮流から読み解く未来の姿。

  • ファッション/
  • SDGs/
  • ビジネス・
  • 栗野宏文

ニュージーランドの森に住む執筆家 四角大輔さんと考える、 本当の“豊かな暮らし”とは。

  • 贅沢/
  • 暮らし/
  • ノマド/
  • ニュージーランド/
  • 自然・
  • 四角大輔

F.I.N.的新語辞典

第77回| 堆肥葬

  • 埋葬/
  • 宗教/
  • 暮らし/
  • 文化/
  • 社会

わたしの「しない贅沢」。<全4回>

第1回| 〈IKEUCHI ORGANIC〉広報・牟田口武志さんの場合

  • 贅沢/
  • 暮らし/
  • サステナブル・
  • 牟田口武志

F.I.N.的新語辞典

第76回| パブリック・ハック

  • 公共/
  • 街/
  • 暮らし/
  • 社会

リアルを超える?! オンラインコミュニケーションの可能性に挑戦する「HEERE」と、その先の未来。

  • コミュニケーション/
  • テクノロジー/
  • 社会/
  • オンライン・
  • 清水啓太郎

〈新工芸舎〉三田地博史さんが3Dプリンターで拓く “新工芸”的ものづくりの世界。

  • テクノロジー/
  • 3Dプリンター/
  • ものづくり/
  • 京都府・
  • 三田地博史

三浦亜美さんと田中宏隆さんの対談から考える、 フードテックの進化と可能性とは。

  • フードテック・
  • 三浦亜美
  • /田中宏隆

本来あるべき人と音との自然な関係とは。 環境音から考える、社会における音の可能性。

  • 音/
  • AI・
  • 蓮沼執太
  • /升森敦士
  • /土井樹

空想百貨店。<全17回>

第14回| 佐々木康裕さんが考える、作り手をもっと知れる百貨店。

  • 百貨店・
  • 佐々木俊尚
  • /佐々木康裕

わたしが通いたいお店。<全6回>

第6回| 建築家・藤原徹平さんの場合

  • カフェ/
  • 東長崎・
  • 藤原徹平

F.I.N.的新語辞典

第75回| 逆レコメンド

  • テクノロジー/
  • IT/
  • レコメンドシステム/
  • デジタル/
  • 新語

ドミニク・チェンさん×渡邊淳司さん 「ウェルビーイングをもたらす、未来のテクノロジー」対談。

  • ウェルビーイング/
  • 幸せ/
  • 心理/
  • テクノロジー/
  • 情報技術・
  • ドミニク・チェン
  • /渡邊淳司

栄養バランスの良い食事には、テクノロジーの力が必要?

  • フードテック/
  • 食/
  • 完全食・
  • 橋本舜

わたしが通いたいお店。<全6回>

第5回| グラフィックアーティスト・ステレオテニスさんの場合

  • 居酒屋/
  • 門前仲町・
  • ステレオテニス

空想百貨店。<全17回>

第13回| 佐藤幸二さんが考える、お店がシャッフルする百貨店

  • 百貨店/
  • 買い物・
  • 佐藤幸二

東京学芸大学個人研究員 末永幸歩さんに聞く、 これからの社会で、「アート思考」が求められる理由

  • アート/
  • アート思考/
  • VUCA/
  • ビジネス・
  • 末永幸歩

F.I.N.的新語辞典

第74回| ポジティブ・コンピューティング

  • テクノロジー/
  • ウェルビーイング/
  • 自己拡張/
  • 社会/
  • IT

進化し続ける映像表現の、今と未来をみつめて。

  • 映像/
  • 音・
  • 大西景太

東大発スタートアップ企業〈 Xenoma 〉代表 網盛一郎氏に聞く テクノロジーで見守る、私たちの健康と未来

  • スマートアパレル/
  • Xenoma/
  • ファッション/
  • テクノロジー・
  • 網盛一郎

F.I.N.的新語辞典

第73回| 遺贈寄付

  • 遺言/
  • 終活/
  • 社会貢献/
  • 寄付

人工知能技術で、みんながクリエイターになれる!? 竹之内大輔さん、白武ときおさんによる“テクノロジーと笑い”対談。

  • AI/
  • テクノロジー/
  • エンタメ/
  • お笑い・
  • 竹之内大輔
  • /白武ときお

未来定番サロンレポート

第16回| 進化を続ける、音声メディアの未来。

  • 未来定番サロン/
  • メディア/
  • 音声メディア・
  • 堀内進之介
  • /塚越健司

「跨領域=クロスオーバー」から見る、台湾のアートと日常。

  • 台湾/
  • アート/
  • 公園/
  • 美術館/
  • 海外

PHAETON・坂矢悠詞人さんに学ぶ、感性の磨き方。

  • ビジネス/
  • アート/
  • 暮らし・
  • 坂矢悠詞人

谷中日記

第77回| Ho/Oh(鳳凰)が、明治神宮に舞い降りた!

F.I.N.的新語辞典

第72回| ライフスタイル認証

  • ライフスタイル/
  • テクノロジー/
  • 小売/
  • サービス/
  • バリアフリー

エネルギッシュに“好き”を表現する アートの真髄「アウトサイダー・アート」のこれから

  • アート/
  • アウトサイダーアート/
  • 芸術/
  • ボーダレス・
  • 杉本志乃

アップサイクルが、日本と世界を繋ぐ架け橋に。 rételaに聞く、ものづくりの受け継ぎかた。

  • ファッション/
  • アート/
  • アップサイクル/
  • ブロックプリント/
  • インド/
  • エコ・
  • 大越敦子

偶発的な音との出会いをアートに。 スーザン・フィリップスさんの挑戦。

  • 音/
  • アート/
  • サウンドインスタレーション/
  • ベルリン・
  • スーザン・フィリップス

空想百貨店。<全17回>

第12回| 小阿瀬直さんが考える、ものづくりの循環が見える百貨店

  • 百貨店・
  • 小阿瀬直

いつでも気軽に内なる旅へ。〈InTrip〉成瀬勇輝さんが語る、未来の禅生活。

  • メディテーション/
  • 禅/
  • 旅/
  • 自然/
  • マインドフルネス/
  • ワンネス・
  • 成瀬勇輝

アーティストと社会の関係から考える、未来のアート視点。

  • アート/
  • 地域/
  • 現代アート・
  • 山口裕美

金魚絵師 深堀隆介さんと考える これからのアートの役割。

  • アート/
  • アーティスト/
  • サステナブル・
  • 深堀隆介

わたしが通いたいお店。<全6回>

第4回| レストランオーナーシェフ・原太一さんの場合

  • お店/
  • レコード/
  • 原宿・
  • 原太一

F.I.N.的新語辞典

第71回| IoA

  • テクノロジー/
  • 社会/
  • インターネット/
  • ネットワーク/
  • 新語

アートを暮らしの一部に。TAPの活動から探るアートの可能性。

  • TAP/
  • 取手/
  • アート

わたしが通いたいお店。<全6回>

第3回| TORIBA COFFEE代表・鳥羽伸博さんの場合

  • お店/
  • カメラ/
  • 浅草・
  • 鳥羽伸博さん

加藤容宗さん×清水みさとさん 心豊かに過ごすための「サウナのすすめ」。

  • サウナ・
  • 清水みさと
  • /加藤容宗

「作り手の想い」を伝える、オールハンドメイド絵本。 インド出版社タラブックスが今、世界中の人の心を掴んでいるワケ。

  • 本/
  • 出版/
  • ものづくり/
  • インド/
  • 社会・
  • KAILAS

F.I.N.的新語辞典

第70回| イミ消費

  • 消費/
  • 社会/
  • ソーシャルグッド/
  • Z世代・
  • 竹田クニ

「人生100年時代」に備えて。 中野ジェームズ修一さんと考える、心身の整え方。

  • 健康/
  • 心理/
  • トレーニング・
  • 中野ジェームズ修一

ベルリンにあった、未来のデモの姿。<全2回>

後篇| 若き変革者が描く、未来の社会とは?

  • ベルリン/
  • デモ・
  • ピア・ハーゼ

空想百貨店。<全17回>

第11回| 小林孝行さんが考える、迷宮の中を冒険するような“特別感”のある百貨店。

  • 百貨店/
  • エンタメ/
  • 迷宮・
  • 小林孝行

クリエイター集団Social Compassが考える、 アートと社会の未来。

  • アート/
  • カンボジア/
  • 社会/
  • クリエイティブ/
  • デザイン・
  • Social Compass

ハッシュタグで認知を広めた葉山町。 町の活性化はSNSから始まる時代。

  • 葉山/
  • SNS/
  • まちづくり/
  • 広報

心に正直に写真を撮ることで、感情を表現する。 写真家・佐藤麻優子さんの「声のあげ方」。

  • アート/
  • 写真/
  • カメラ・
  • 佐藤麻優子

”自学”高校生・梅田明日佳から学ぶ、 声を残し続ける先にあるもの。

  • 自学/
  • 高校生/
  • 福岡県・
  • 梅田明日佳

ベルリンにあった、未来のデモの姿。<全2回>

前篇| 自由で楽しい声のあげ方、その始まりは?

  • ベルリン/
  • デモ/
  • ラブパレード・
  • ウエストバム

F.I.N.的新語辞典

第69回| イマーシブシアター

  • 演劇/
  • エンタメ/
  • 没入/
  • 新語/
  • 未来・
  • 長谷川達也

9億人が沸く祭典「インド総選挙」って?

  • 選挙/
  • インド/
  • 政治/
  • 国/
  • 社会・
  • さいとうかずみ

谷中日記

第76回| 問題、日暮里の鎮守さまは諏訪神社?諏方神社?

  • 諏方神社/
  • 諏訪台

minokamoさんと考える、これからの生活とふだんの“食”

  • 食/
  • 郷土料理・
  • minokamo

日本で唯一の「ユネスコ食文化創造都市」 山形・鶴岡市にみる、地域の食文化の未来。

  • 食/
  • 在来作物/
  • 地産地消/
  • 農業/
  • 山形県・
  • 江頭宏昌
  • /石塚寛一
  • /齋藤亮一

F.I.N.的新語辞典

第68回| ギグエコノミー

  • 仕事/
  • 社会/
  • 新語/
  • 未来

〈琉球料理研究所 まんがん〉に学ぶ、「日本食」のゆくえ。

  • 日本食/
  • シンジ料理/
  • 郷土料理/
  • 伝統/
  • 未来/
  • 沖縄県・
  • 渡口初美

F.I.N.的新語辞典

第67回| パーソナライズドコスメ

  • コスメ/
  • 美容/
  • 新語/
  • 未来

仏さまから子どもたちへの「あたたかいおさがり」とは?

  • フードロス/
  • 食/
  • 子ども/
  • フードシェア/
  • 寺院/
  • 貧困/
  • 未来・
  • 松島靖朗

F.I.N.的新語辞典

第66回| ダーニング

  • 裁縫/
  • 暮らし/
  • 新語/
  • 未来・
  • 安田由美子

新しいタコスの定義に挑戦するメキシコ人シェフに迫る。

  • タコス/
  • メキシコ料理/
  • 食・
  • マルコ・ガルシア

〈6curryKITCHEN〉に学ぶ、「サードコミュニティ」としての新たな飲食店のカタチ。

  • サードコミュニティ/
  • カレー/
  • 食/
  • 未来/
  • 飲食店/
  • 場・
  • YOPPY

わたしが通いたいお店。<全6回>

第2回| イラストレーター・Adrian Hoganさんの場合

  • お店/
  • 喫茶店/
  • 浅草/
  • 未来/
  • 昭和/
  • 歴史・
  • Adrian Hogan

谷中日記

第75回| 不忍池より

  • お散歩/
  • 上野公園

空想百貨店。<全17回>

第10回| マール・コウサカさんが考える、お客様と一緒に歳を重ねる百貨店

  • 百貨店/
  • 総合病院・
  • マール・コウサカ

F.I.N.的新語辞典

第65回| C2C

  • リサイクル/
  • 新語/
  • 未来/
  • 漆工芸・
  • 行平史門

「働く」装いの未来。<全2回>

第3回| フレンチレストラン〈sio〉オーナーシェフ・鳥羽周作さんの場合

  • 仕事/
  • 装い/
  • 未来/
  • 働き方・
  • 鳥羽周作

谷中日記

第74回| 未来定番研究所のルーツをたどって、考えたこと

  • 着物/
  • 歴史/
  • ファッション

小倉崇さん、なぜ東京の真ん中で「農業」をするんですか?

  • アーバンファーミング/
  • 農業/
  • 食文化/
  • 食育/
  • 地域活性化/
  • アップサイクル・
  • 小倉崇

「働く」装いの未来。<全2回>

第2回| 〈and Supply〉代表・井澤卓さんの場合

  • 仕事/
  • 装い/
  • 未来/
  • 働き方・
  • 井澤卓

STUDIO DOUGHNUTSと考える、未来のオフィス。

  • リモートワーク/
  • オフィス/
  • 仕事/
  • 働き方/
  • 未来・
  • STUDIO DOUGHNUTS

谷中日記

第73回| 花園アレイ

  • 谷根千

F.I.N.的新語辞典

第64回| フレキシタリアン

  • 食/
  • 暮らし/
  • 新語/
  • 未来

谷中日記

第72回| 谷中お持ち帰り日記 ヒマラヤ杉サブレ

  • 谷中グルメ/
  • お散歩

空想百貨店。<全17回>

第9回| 南貴之さんが考える、街の中心になる体験型百貨店

  • 百貨店/
  • 体験/
  • ハブ・
  • 南貴之

F.I.N.的新語辞典

第63回| 友産友消

  • 食/
  • 暮らし/
  • 新語/
  • 未来・
  • 藤岡亜美

谷中日記

第71回| 問題です、どうして夏至は・・・

  • 二十四節気/
  • 父の日/
  • 夏至

拠点は3つ持つ時代? 佐々木俊尚さんに聞く、人生100年時代の働き方。

  • 多拠点生活/
  • テレワーク/
  • 働き方/
  • 地方・
  • 佐々木俊尚

杉本格朗さんと考える、消耗しないココロとカラダ。

  • 漢方/
  • メンタルケア/
  • 生き方/
  • 健康・
  • 杉本格朗

わたしが通いたいお店。<全6回>

第1回| 編集家 ・紫牟田伸子さんの場合

  • お店/
  • 買い物/
  • ファッション/
  • 香川県/
  • 未来・
  • 紫牟田伸子

「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」が提案する、 境界のないアートの未来

  • アート/
  • ボーダレス/
  • 地域活性化/
  • 滋賀県/
  • 未来・
  • 横井悠

谷中日記

第70回| 《香りをフィッティングする柔軟剤》体験イベントへ行ってきました!

  • 喫茶ランドリー

谷中日記

第69回| 谷中お持ち帰り日記 アップルパイ

  • 谷中グルメ

F.I.N.的新語辞典

第62回| ワークライフブレンド

  • 新語/
  • 働き方/
  • 社会/
  • QOL/
  • ワークライフバランス/
  • ワークライフブレンド

谷中日記

第68回| 暖簾も衣替え

人と人とが、意識で繋がる。 「Cift(シフト)」が考える、未来版“家族”のカタチ

  • 共生/
  • ボーダレス/
  • 未来/
  • シェアハウス/
  • 家族・
  • 石山アンジュ

谷中日記

第67回| 国立博物館も復活しました!

  • 上野公園

リーマントラベラー・東松寛文さん、自分中心的な「会社員」術の行方。

  • 働き方/
  • リーマントラベラー/
  • 旅/
  • 会社員・
  • 東松 寛文

谷中日記

第66回| 紫陽花の季節

  • 二十四節気/
  • 紫陽花

谷中日記

第65回| 久々の出勤でテイクアウト

  • 谷中グルメ

谷中日記

第64回| 国立科学博物館再開です♪

  • 上野公園

アートから読み解くテクノロジーと人間の境界線。

  • テクノロジー/
  • アート/
  • ボーダレス/
  • 芸術・
  • やんツー

建築ユニット・mikikurota ×スノーピーク代表・山井梨沙「都市と山をフラットに」

  • 建築/
  • 自然/
  • 暮らし/
  • 山/
  • 都市/
  • アウトドア・
  • mikikurota architects
  • /山井梨沙

谷中日記

第63回| 谷中お持ち帰り日記 カルダモンロール

  • 谷中グルメ

谷中日記

第62回| 朝、谷中霊園を散歩する 後編

  • 谷中霊園/
  • 渋沢栄一

若者とシニアをもっとボーダーレスに。「街ing本郷」の挑戦

  • 地域活性化/
  • ボーダレス/
  • シニア/
  • 学生/
  • 共生/
  • 街ing本郷・
  • 長谷川大

谷中日記

第61回| 朝、谷中霊園を散歩する 前編

  • 谷中霊園/
  • 天王寺

谷中日記

第60回| 谷中お持ち帰り日記 つくだ煮

  • 谷中グルメ

18歳の噺家・桂枝之進さんが考える新しい落語論。<全2回>

後篇| WED山内奏人さんと語る、世代と自己表現の関係性

  • 伝統芸能/
  • 落語/
  • テクノロジー/
  • 5G・
  • 桂枝之進
  • /山内泰人

谷中日記

第59回| 谷中の雨

  • 谷中/
  • 五月雨

目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>

後篇| 横町健さん、辻愛沙子さん、山下貴嗣さんの場合

  • 暮らし/
  • 未来・
  • 横町健
  • /辻愛沙子
  • /山下貴嗣

本物のお茶をここから。 日本文化を伝承する若き職人の挑戦。

  • お茶/
  • 伝統/
  • 職人/
  • ボーダレス・
  • 櫻井真也

谷中日記

第58回| 吾輩は、草枕

  • 谷根千/
  • 夏目漱石

谷中日記

第57回| 谷中お持ち帰り日記 おせんべい

  • 谷中グルメ

谷中日記

第56回| 瞑想 or 座禅

目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>

前篇| 大谷明日香さん、藤原麻里菜さん、溝口実穂さんの場合

  • 暮らし/
  • 未来/
  • お茶/
  • 和菓子・
  • 大谷明日香
  • /藤原麻里菜
  • /溝口実穂

F.I.N.的新語辞典

第61回| 応援広告

  • 新語/
  • ファンベース/
  • 広告/
  • 応援広告

谷中日記

第55回| 疫病退散

谷中日記

第54回| 谷中お持ち帰り日記 スリランカカレー

  • 谷中グルメ

谷中日記

第53回| 今、ここに眠っている価値

  • 上野公園

空想百貨店。<全17回>

第8回| 齋藤精一さんが考える、ニーズに合わせてフォーメーションを自在に変える売り場

  • 百貨店/
  • 買い物・
  • 齋藤精一

谷中日記

第52回| 今日のおやつー脳内世界旅行編ー

  • おやつ

谷中日記

第51回| 谷中お持ち帰り日記 珈琲

  • 谷中グルメ

谷中日記

第50回| 谷中お持ち帰り日記 あんみつ

谷中日記

第49回| シビックプライド

  • 谷中グルメ

谷中日記

第48回| 自宅で谷中を感じる

  • 谷根千/
  • 谷中

F.I.N.的新語辞典

第60回| エコサイコロジー

  • 新語/
  • 自然/
  • エコサイコロジー・
  • 川浦佐知子

谷中日記

第47回| 安心の宅配便

  • 谷根千

Sign with meが目指す、未来の“共生”とは。

  • 新しい暮らし/
  • 活動支援/
  • ダイバーシティ/
  • 考え方・
  • 柳匡裕

谷中日記

第46回| この箱なんだろう①

  • 歴史

花を飾ろう!〜捨てられてしまう花を蘇らせる、フラワーサイクリストの挑戦〜

  • サステナブル/
  • 新しい暮らし/
  • ロスフラワー・
  • 宇津宮明美

谷中日記

第45回| 正直親切

  • 道程・
  • 高村光太郎

谷中日記

第44回| おいしいお持ち帰り

  • 谷中グルメ/
  • お散歩

谷中日記

第43回| 谷根千の坂③

  • 谷根千/
  • 坂/
  • 地形

谷中日記

第42回| 日暮里駅の遊び心

  • お散歩/
  • 谷根千/
  • 猫

谷中日記

第41回| 天心先生、私、茶気がありますか?

  • 岡倉天心/
  • 千利休

谷中日記

第40回| 今日のおやつ ー動物編ー

  • 洋菓子

谷中日記

第39回| 谷中のお散歩スポット

  • 谷中/
  • お散歩

これからの5年で変わるもの、変わらないもの。<全8回>

第8回| ロボットアーティスト ・近藤那央の場合

  • 未来/
  • テクノロジー・
  • 近藤那央

谷中日記

第38回| 谷根千の坂②

  • 谷根千/
  • 地形/
  • 坂

谷中日記

第37回| 耳をすませる

  • テレワーク

F.I.N.的新語辞典

第59回| プレイス・ブランディング

  • プレイス・ブランディング/
  • 新語/
  • 地域活性化

谷中日記

第36回| 上野公園の桜は

  • 上野・谷中地区/
  • お散歩/
  • 観光

谷中日記

第35回| 知性と感性の交差点

  • テレワーク

人と人、思いと思いをつなぐ、コーヒースタンド。

  • 地域活性化/
  • 香川県・
  • 今川宗一郎

谷中日記

第34回| 子鉄界の人気スポット

  • 谷根千/
  • 観光

谷中日記

第33回| 初心を忘れてしまいました

谷中日記

第32回| 谷根千の坂

  • 谷根千/
  • 坂/
  • 御殿坂/
  • 桜/
  • 地形

谷中日記

第31回| 渋谷日記

  • 今日のランチ

未来定番サロンレポート

第15回| 「つつむ」ことは、相手を思う心の表れ

  • 未来定番サロン・
  • 山田悦子

谷中日記

第30回| 50年くらい前

  • 谷中/
  • 歴史

谷中日記

第29回| よるの谷中

  • 上野・谷中地区

谷中日記

第28回| 外から覗いてみると…?

  • 谷中

F.I.N.的新語辞典

第58回| メモリースポーツ

  • 新語/
  • スポーツ

谷中日記

第27回| 究極のもやしそば

  • 谷中グルメ

谷中日記

第26回| 日暮里さんぽのお休み処

谷中日記

第25回| 今日のおやつ ーお彼岸編ー

  • おやつ/
  • 和菓子

VRschoolが叶える、未来の学びのカタチ。

  • テクノロジー/
  • 教育/
  • VR・
  • 金谷建史

谷中日記

第24回| 初仕事

  • 谷中グルメ

谷中日記

第23回| 早咲きの桜

400年の歴史をもつ日本舞踊の“新しい”楽しみ方

  • 未来定番サロン・
  • 中村梅

F.I.N.的新語辞典

第57回| コミュニティ通貨

  • 新語/
  • コミュニティ通貨

F.I.N.的新語辞典

第56回| ゲノム編集技術

  • 新語/
  • ゲノム編集技術

地域と人を繋いでいく。学生が仕掛ける「むらんち」が描く未来。

  • むらんち/
  • 地域活性化

未来定番サロンレポート

第14回| “箏×ビートミュージック”が織り成す新しい音楽に出会う

  • 未来定番サロン・
  • 明日佳
  • /Wocasi
  • /YY

未来定番サロンレポート

第13回| 「新・やなか学校」その3 「なぜ、谷中はアートを育てるまちになったのか」

  • 未来定番サロン/
  • 上野・谷中地区・
  • 椎原晶子
  • /白石正美

伝統を重んじ、伝統に捉われない。着物文化の未来

  • 着物/
  • 未来/
  • 伝統産業・
  • 高橋理子

F.I.N.的新語辞典

第55回| インフルエンサー採用

  • 新語/
  • インフルエンサー採用

F.I.N.的新語辞典

第54回| ライブコマース

  • 新語/
  • ライブコマース

これからの5年で変わるもの、変わらないもの。<全8回>

第7回| ブランディングディレクター・佐藤香菜さんの場合

  • 未来・
  • 佐藤香菜

F.I.N.的新語辞典

第53回| サーキュラーエコノミー

  • 新語/
  • サーキュラーエコノミー

谷中日記

第22回| 日本伝統文化を担う若手職人の現場訪問

  • エコ/
  • 伝統産業

F.I.N.的新語辞典

第52回| アグリツーリズモ

  • 新語/
  • アグリツーリズモ

「誰もが自分らしく働ける世の中を」 キズキビジネスカレッジの挑戦。

  • 発達障害/
  • ダイバーシティ/
  • キズキビジネスカレッジ・
  • 林田絵美

谷中日記

第21回| 日本伝統文化を担う若手御一行さま

  • 伝統芸能/
  • 伝統工芸

F.I.N.的新語辞典

第51回| ヴァーチャルアーティスト

  • 新語/
  • ヴァーチャルアーティスト

インバウンド旅行者向けのプライベートツアーサービス「otomo」が関西に拡大するワケ

  • インバウンド/
  • 観光/
  • otomo

F.I.N.的新語辞典

第50回| ニューロダイバーシティ

  • 新語/
  • ニューロダイバーシティ

アイヌの人々の“今”を知る。

  • ダイバーシティ/
  • アイヌ民族・
  • 池田宏

F.I.N.的新語辞典

第49回| 産業観光

  • 新語/
  • 産業観光

若い世代を惹きつける、職業訓練校の今。<全2回>

後篇| 職業訓練校と生徒が町を作っていく

  • 働き方/
  • 職業訓練校/
  • 長野県

未来定番サロンレポート

第12回| “5年後”の未来の自分の姿とは。

  • 未来定番サロン/
  • 硯・
  • 青栁貴史
  • /大牧圭吾

F.I.N.的新語辞典

第48回| LCA

  • LCA/
  • 新語

稲葉俊郎先生と考える、医療の未来。<全2回>

後篇| すべてが繋がった循環の中に身を浸すことで、整う。

  • 健康/
  • 医療・
  • 稲葉俊郎

谷中日記

第20回| 掃除は体にも心にもいいのだ

OYO LIFEが提案する、究極の”持たない”暮らし。

  • OYO LIFE/
  • 暮らし/
  • 賃貸住宅・
  • 勝瀬博則

谷中日記

第19回| 江戸文化残るまちの寄席落語

  • 落語/
  • 伝統芸能

F.I.N.的新語辞典

第47回| バイオプラスチック

  • バイオプラスチック/
  • 環境問題/
  • 資源・
  • 高橋里美

“Eatable=食べられる“を基準に、サステナブルなものづくりを。 

  • eatable/
  • ファッション/
  • サステナブル・
  • 新居幸治
  • /新居洋子

F.I.N.的新語辞典

第46回| アーティスト・イン・レジデンス

  • アーティスト・イン・レジデンス/
  • アーティスト/
  • 活動支援/
  • 体験・
  • 日沼禎子

街中を社員食堂に! 「green」が手がける食の働きかた改革

  • 食・
  • 田中勇樹

家具との新しい付き合い方

  • 家具/
  • サブスクリプション・
  • 町野健

F.I.N.的新語辞典

第45回| オーバーツーリズム

  • 新語/
  • オーバーツーリズム・
  • 手塚勇樹

未来定番サロンレポート

第11回| 「新・やなか学校」その2 上野・谷中地区は「歴史と建築博物館」!

  • 未来定番サロン/
  • 上野・谷中地区/
  • 東京国立博物館/
  • 平成館小講堂/
  • 歴史・
  • 椎原晶子
  • /前野まさる
  • /浦井正明

F.I.N.的新語辞典

第44回| スマートアグリ

  • 新語/
  • 農業・
  • 渡邊智之

ノルウェーで見つけた、自由な「愛」のカタチ。<全2回>

第2回| 「自分の心に正直に。ポリアモリーという選択」

  • LGBTQ/
  • ダイバーシティ/
  • 恋愛

ベビーシッターはもはや「富裕層の御用達」ではない?<全2回>

第2回| キッズラインの場合

  • ベビーシッター/
  • キッズライン/
  • 子育て/
  • 教育

谷中日記

第18回| 団子坂46

  • 団子坂/
  • 江戸川乱歩

F.I.N.的新語辞典

第43回| ネオ・デジタルネイティブ世代

  • 新語/
  • ネオ・デジタルネイティブ世代・
  • 今田晃一

ゼペットで叶う オタクとオシャレのボーイ・ミーツ・ガール

  • ZEPETO・
  • 崔智安
  • /久保友香

谷中日記

第17回| あのどら焼きの秘密

  • 谷中/
  • あんこ

空想百貨店。<全17回>

第7回| オークラさんが考える、“今の心情にぴったりの選曲”サービス

  • 百貨店/
  • 音楽・
  • オークラ

未来定番サロンレポート

第10回| 銭湯×コミュニティの未来

  • 未来定番サロン/
  • 銭湯/
  • コミュニティ/
  • 未来/
  • 谷中・
  • 伊藤ガビン
  • /町田忍
  • /中村出

F.I.N.的新語辞典

第42回| アンチポリューション

  • 新語/
  • アンチポリューション・
  • 安部尚子

未来を仕掛ける日本全国の47人。

47人目 山口県周南市〈コーヒーボーイ〉オーナー・河内山嘉浩さん

  • コーヒー/
  • 山口県・
  • 河内山嘉浩

谷中日記

第16回| 谷中的クールビズ

旅も生活も快適に。東急電鉄が目指すMaaSの未来。

  • Maas/
  • ICT

谷中日記

第15回| 先輩のお庭番 

  • 沙羅双樹/
  • 花

谷中日記

第14回| 谷中散歩のディープな楽しみ方!?

  • 谷中/
  • 花

未来を仕掛ける日本全国の47人。

46人目 高知県四万十町 〈ヒノキカグ大正集成〉副工場長/ガレージブランド〈一二〉主宰・高橋康太さん

  • 高知県・
  • 永田宙郷
  • /高橋康太

未来定番サロンレポート

第9回| “さとなお”こと佐藤尚之さんと語る「ファンベース」

  • 未来定番サロン/
  • ファンベース/
  • 谷中・
  • 佐藤尚之

プログラミングが必修化。Society5.0時代の教育とは。

  • STEM教育・
  • 石戸奈々子

F.I.N.的新語辞典

第41回| アドレスホッパー

  • アドレスホッパー/
  • 新語・
  • 市橋正太郎

未来を仕掛ける日本全国の47人。

45人目 滋賀県近江八幡市 ひさご寿し代表兼料理長・川西豪志さん

  • 滋賀県・
  • 川西豪志

未来定番サロンレポート

第8回| コーヒーのある豊かな時間を、5年先も。

  • 未来定番サロン/
  • NOZY COFFEE・
  • 能城政隆

未来を仕掛ける日本全国の47人。

44人目 徳島県徳島市 フードディレクター・河田真知子さん

  • 徳島県/
  • Deili・
  • 河田真知子

付き合って6割が結婚? マッチングアプリの未来

  • pairs/
  • 恋愛/
  • マッチングアプリ・
  • 中村裕一

F.I.N.的新語辞典

第40回| エコツーリズム

  • エコツーリズム/
  • 新語

ジェネレーションZ世代の今。<全2回>

2人目 映画監督・枝優花さんの、これまでとこれから

  • 映画/
  • Z世代・
  • 枝優花

木造住宅をかっこよくできるモクチンレシピって?

  • 住まい/
  • モクチン・
  • 連勇太朗

卵子凍結で、もっと女性に選択肢を。

  • 卵子凍結/
  • 女性・
  • 香川則子

F.I.N.的新語辞典

第39回| フードテック

  • フードテック/
  • 新語・
  • 田中宏隆

人の「愛するちから」を育むロボット。 ぬくもりと癒しをくれる家族型ロボット『LOVOT [らぼっと]』とは?

  • ロボット/
  • LOVOT・
  • 林要

谷中日記

第13回| 欧米人が集う町、谷中

  • 谷中

人生のエンディングはもっと自由に。 故人と遺族に寄り添う自宅葬の未来。

  • エンディング産業/
  • 鎌倉自宅葬儀社・
  • 馬場偲

未来を仕掛ける日本全国の47人。

43人目 鳥取県大山町 〈大山チャンネル〉貝本正紀さん

  • 鳥取県/
  • アマゾンラテルナ・
  • 貝本正紀
  • /山崎亮

外国人労働者受け入れ拡大とともに、 日本の街と介護はどう変わるのか。

  • 外国人労働者・
  • 秋葉丈志

F.I.N.的新語辞典

第38回| インテリジェント・インフィル

  • インテリジェント・インフィル・
  • 渡邊朗子

街でマンガを拾い読みできるアプリ「マワシヨミジャンプ」が登場。

  • 週刊少年ジャンプ/
  • マワシヨミジャンプ

F.I.N.的新語辞典

第37回| ルンバブル

  • 新語/
  • ルンバブル・
  • 高野ひかる

未来を仕掛ける日本全国の47人。

42人目 熊本県熊本市 認知症カフェ〈as a café(アズ ア カフェ)〉プロデューサーの岡元奈央さん

  • あやの里/
  • as a café/
  • 熊本県

谷中日記

第12回| 「お便り」が届けられる、お惣菜とお弁当と珈琲のお店

  • 谷中/
  • 食/
  • コーヒー

副業から考える、働きかたの未来

  • 副業/
  • TimeTicket/
  • 週末モデル・
  • 山本大策
  • /筒井まこと
  • /小野進一

F.I.N.的新語辞典

第36回| シェフ・イン・レジデンス

  • アーティスト・イン・レジデンス/
  • シェフ・イン・レジデンス/
  • 地産地食・
  • 真鍋太一

未来を作る会社見学。<全4回>

第4回 WeWork篇

  • WeWork

アパレル業界で始まる、サステナブルな新サービス

  • airCloset/
  • Rename/
  • サステナブル・
  • 天沼 聰
  • /加藤ゆかり

未来定番サロンレポート

第7回| しきたりの未来を考える。

  • 水引・
  • 長浦ちえ

未来を仕掛ける日本全国の47人。

41人目 静岡県静岡市 建築家/アーティスト・大橋史人さん

  • アート/
  • 静岡県/
  • 建築・
  • 大橋史人

谷中日記

第11回| 新人のお庭番   

  • 谷中

未来を作る会社見学。<全4回>

第3回| ANA AVATER事業篇

  • ANA AVATER・
  • 大橋裕之

F.I.N.的新語辞典

第35回| MaaS

  • Maas・
  • 日高洋祐

リアルスポーツとオンラインゲームの融合。eスポーツの魅力と可能性。

  • e-スポーツ・
  • コナミデジタルエンタテインメント

アーティストがもっと輝ける未来に。<全2回>

第2回 | アーティスト支援サービス、meceloが叶えること

  • アート

未来を仕掛ける日本全国の47人。

40人目  島根県出雲市・出西窯代表多々納 真さん

  • 出西窯/
  • 島根県・
  • 多々納 真

F.I.N.的新語辞典

第34回| ティール組織

  • ティール組織・
  • 嘉村賢州

未来を仕掛ける日本全国の47人。

39人目  和歌山県海南市 高田耕造商店・高田大輔さん

  • 和歌山県/
  • 高田耕造商店・
  • 高田大輔

F.I.N.的新語辞典

第33回| ホラクラシー

  • ホラクラシー・
  • 武井浩三

大衆酒場とまちの行く末。

  • 大衆酒場/
  • 食/
  • 日本酒/
  • ふくべ・
  • パリッコ

未来を仕掛ける日本全国の47人。

38人目 沖縄県名護市 木工職人・渡慶次弘幸・渡慶次愛さん

  • 沖縄県/
  • 名護/
  • 木工/
  • 漆工芸・
  • 渡慶次弘幸
  • /渡慶次愛
  • /日野明子
  • /豊永盛人

F.I.N.的新語辞典

第32回| リカレント教育

  • リカレント教育/
  • 日本女子大学・
  • 坂本清恵

谷中日記

第10回| 谷中ネコ日記

  • 谷中/
  • 猫

F.I.N.的新語辞典

第31回| ビオホテル

  • ビオ/
  • ホテル/
  • オーガニック/
  • ライフスタイル・
  • 北條裕子

未来を仕掛ける日本全国の47人。

37人目 宮崎県日南市 飫肥地区まちなみ再生コーディネーター・徳永煌季さん

  • 宮崎県/
  • 飫肥・
  • 徳永煌季

未来定番サロンレポート

第6回| 「新・やなか学校」はじまる。谷中のレジェンド・野池幸三さんとまちづくり。

  • 未来定番サロン・
  • 椎原晶子
  • /野池幸三

未来を仕掛ける日本全国の47人。

36人目 香川県小豆郡土庄町 〈檸檬ホテル〉支配人・酒井啓介さん

  • 香川県/
  • 豊島・
  • 酒井啓介

フードロスの未来、TABETEが見据える食の未来。

  • フードロス/
  • TABETE・
  • 川越一磨

F.I.N.的新語辞典

第30回| 超人スポーツ

  • 超人スポーツ・
  • 稲見昌彦

絶滅の危機に直面!? ウナギを絶やさないために私たちができること

  • ウナギ・
  • 海部健三

未来を仕掛ける日本全国の47人。

35人目 長崎県波佐見町 マルヒロ ブランディングマネージャー・馬場匡平さん

  • 長崎県/
  • 波佐見焼/
  • 伝統産業/
  • ものづくり/
  • 中川政七商店・
  • 馬場匡平
  • /関祐介

隈研吾が見据える、未来の建築のあり方。<全2回>

後篇| 変わってゆくことで、建築の可能性も、街の可能性も広がる。

  • 建築・
  • 隈研吾

F.I.N.的新語辞典

第29回| SDGs

  • 新語/
  • SDGs・
  • 小坂真理

藤原美智子×山村博美 美しさの未来対談。<全2回>

第2回| 新しい時代の女性たちのメイクとは?

  • 女性/
  • 美/
  • 化粧・
  • 藤原美智子
  • /山村博美

未来定番サロンレポート

第5回| 自分の価値基準を見つめ直す「NO PROBLEM」という考え方。

  • 未来定番サロン/
  • 谷中・
  • 小沢朋子
  • /山田遊
  • /國府田典明

未来を仕掛ける日本全国の47人。

34人目 長崎県松浦市 コミュニケーションデザイナー・宮田友香さん

  • 長崎県/
  • 青の大学/
  • コミュニケーションデザイン・
  • 宮田友香

F.I.N.的新語辞典

第28回| LIMEX

  • 新素材/
  • SDGs/
  • 資源/
  • リサイクル/
  • サステナブル・
  • 株式会社TBM

谷中日記

第9回| 都会のオアシス 朝倉彫塑館

  • 谷中/
  • 朝倉彫塑館

定点観測日記<全7回>

第7回| ごはんと、ひとと。Food Hub Project の支配人・真鍋太一さんの一ヶ月の記録

  • 食/
  • コミュニケーション・
  • 真鍋太一

未来を仕掛ける日本全国の47人。

33人目 兵庫県姫路市 漆工芸職人・江藤雄造さん

  • 兵庫県/
  • 漆工芸/
  • 伝統産業/
  • ものづくり・
  • 江藤雄造

空想百貨店。<全17回>

第6回| もう中学生さんが考える、売り場の名前

  • 買い物/
  • 百貨店・
  • もう中学生

古書店・二手舎が希少本『プロヴォーク』を復刻した理由

  • 二手舎/
  • 古本

難波里奈さんと考える、純喫茶という「場」の未来。<全2回>

第2回| これからの純喫茶が果たす役割とは?

  • 昭和/
  • 喫茶店・
  • 難波里奈

未来定番サロンレポート

第4回| 今こそ考える、”継ぐ”ということ

  • 未来定番サロン/
  • 谷中・
  • 持永かおり
  • /三ツ松けいこ

谷中日記

第8回| 内緒のお店紹介

  • 谷中/
  • 大衆酒場

未来を仕掛ける日本全国の47人。

31人目 鹿児島県薩摩川内市 東シナ海の小さな島ブランド株式会社 代表・ヤマシタケンタさん

  • 鹿児島県/
  • 東シナ海の小さな島ブランド株式会社/
  • まちづくり・
  • ヤマシタケンタ

F.I.N.的新語辞典

第27回| ローリングストック

  • 災害/
  • ローリングストック

空想百貨店。<全17回>

第5回| 山崎亮さんが考える、百貨店版チャリティショップ

  • 百貨店/
  • 買い物

未来を仕掛ける日本全国の47人。

30人目 大分県日田市 〈日田シネマテーク・リベルテ〉支配人・原茂樹さん

  • 大分県/
  • 日田リベルテ/
  • 映画・
  • 原茂樹

定点観測日記<全7回>

第6回| madder madderディレクター・佐々木茜さんの一ヶ月のプレイリスト

  • 佐々木茜

未来を仕掛ける日本全国の47人。

29 人目 京都府京都市 レストランプロデューサー・宮下拓己さん

  • 京都府/
  • LURRA˚/
  • 食・
  • 宮下拓己

F.I.N.的新語辞典

第26回| モバイルペイメント

  • キャッシュレス/
  • 金融/
  • モバイルペイメント/
  • フィンテック・
  • 西村友作

F.I.N.的新語辞典

第25回| グローサラント

  • 買い物/
  • グローサラント/
  • 新語・
  • 中見真也

未来の暮らしに必要なのは、あたらしい「しきたり」

  • 暮らし/
  • 宇宙/
  • 火星・
  • 村上祐資

未来を仕掛ける日本全国の47人。

28人目 福岡県福岡市 写真家、〈ALBUS〉代表・酒井咲帆さん

  • 福岡県/
  • ALBUS/
  • いふくまち保育園・
  • 酒井咲帆

未来定番サロンレポート

第3回| ”アートとまちづくり”の未来を考える

  • 未来定番サロン/
  • 谷中/
  • アート・
  • 宮武亜季
  • /田崎佑樹

サイバスロンは、ロボットの社会実装を加速するスポーツ!?

  • サイバスロン/
  • スポーツ・
  • 中嶋秀朗

F.I.N.的新語辞典

第23回| ベビーテック

  • Iot機器・
  • 永田哲也

未来を仕掛ける日本全国の47人。

27人目 愛媛県大洲市〈Sa-Rah〉オーナー兼デザイナー・帽子千秋さん

  • 愛媛県/
  • Sa-Rah/
  • ファッション・
  • 帽子千秋

空想百貨店。<全17回>

第4回| アフロマンスさんが考える、試着パーティー

  • 百貨店/
  • 買い物・
  • アフロマンス

未来を仕掛ける日本全国の47人。

26人目 広島県広島市 〈boulangerie deRien〉店主・田村陽至さん

  • 食/
  • 広島県/
  • boulangerie deRien・
  • 田村陽至

F.I.N.的新語辞典

第22回| パーソナルヘルスレコード

  • 医療/
  • ICT/
  • 新語・
  • 高尾洋之

「小さい町だからできた」。長野小布施の図書館と町のいい関係

  • 長野県/
  • 小布施/
  • まちとしょテラソ

未来を仕掛ける日本全国の47人。

25人目 新潟県上越市 〈高田世界館〉支配人・上野迪音さん

  • 新潟県/
  • 高田世界館/
  • 映画・
  • 上野迪音

F.I.N.的新語辞典

第21回| ミックスド・リアリティ

  • 複合現実/
  • VR・
  • 佐々木宣彦

街の家事室〈喫茶ランドリー〉の秘密。<全2回>

第2回| 地域と作る、安心感のある場所。

  • 喫茶ランドリー/
  • まちづくり・
  • 田中元子

未来定番サロンレポート

第2回| ”未来を考える古民家”ができるまで

  • 未来定番サロン/
  • 谷中/
  • 古民家・
  • 水上和磨
  • /小林一雄

未来を仕掛ける日本全国の47人。

24人目 神奈川県足柄下郡真鶴町 〈真鶴出版〉川口瞬さん、來住友美さん

  • 神奈川県/
  • 真鶴出版/
  • ゲストハウス・
  • 川口瞬
  • /來住友美

谷中日記

第7回| お神輿、担ぎました!

  • 谷中

定点観測日記<全7回>

第5回| NOZY COFFEE代表・能城政隆さんの、今日のコーヒー

  • シングルオリジン・
  • 能城政隆

未来を仕掛ける日本全国の47人。

23人目 愛知県名古屋市 アートコーディネーター・吉田有里さん

  • 愛知県/
  • まちづくり/
  • アート/
  • MAT, Nagoya・
  • 吉田有里

F.I.N.的新語辞典

第20回| サイバスロン

  • テクノロジー/
  • スポーツ/
  • サイバスロン・
  • 中嶋秀朗

空想百貨店。<全17回>

第3回| 森ガキ侑大さんが考える、”アイディア買い取り”サービス

  • 百貨店/
  • 買い物・
  • 森ガキ侑大

思いを伝える、贈り物の選び方。<全8回>

第8回| AIは、贈り物の未来をどう変える?

  • AI/
  • SENSY/
  • お中元/
  • ギフト・
  • 渡辺祐樹

未来を仕掛ける日本全国の47人。

22人目 富山県氷見市 SAYS FARMディレクター・飯田健児さん

  • 富山県/
  • SAYS FARM/
  • ワイン・
  • 飯田健児

F.I.N.的新語辞典

第19回| タレントアクイジション

  • 人脈/
  • ビジネス・
  • 曽和利光

未来を仕掛ける日本全国の47人。

21人目 岐阜県飛騨市 フリー編集者・白石達史さん

  • 岐阜県/
  • 飛騨高山ジャズフェスティバル/
  • ReBuilding Center JAPAN・
  • 白石達史

F.I.N.的新語辞典

第18回| ジェネレーションZ

  • Z世代

谷中日記

第6回| 未来定番サロン、はじめました

  • 谷中/
  • 未来定番サロン・
  • 桜沢エリカ
  • /柄本弾

未来を仕掛ける日本全国の47人。

20人目 岡山県真庭市 農業法人・蒜山耕藝 高谷裕治さん、絵里香さん

  • 岡山県/
  • 農業/
  • 蒜山耕藝・
  • 高谷絵里香
  • /高谷裕治

青江覚峰さんと考える、お盆料理の新定番。<全3回>

第3回| みんなで作る・ケーキ寿司

  • お盆/
  • 料理・
  • 青江覚峰

F.I.N.的新語辞典

第17回| ニトロブリューコーヒー

  • コーヒー/
  • VERVE COFFEE ROASTERS

定点観測日記<全7回>

第4回| フラワーデザイナー/フラワースタイリスト・宇田陽子さんの、今日の花々

  • 植物/
  • 花/
  • ギフト・
  • 宇田陽子

未来を仕掛ける日本全国の47人。

19人目 大阪府大阪市 詩人/NPO法人こえとことばとこころの部屋 代表理事・上田假奈代さん

  • アート/
  • 大阪府/
  • 釜ヶ崎/
  • ココルーム・
  • 上田假奈代

F.I.N.的新語辞典

第16回| グリーンインフラ

  • 環境保全/
  • 自然・
  • 西田貴明

青森・ねぶた師に聞く、祭りの担い手たちの今と未来

  • 青森県/
  • お祭り・
  • 林広海

「アカデミックリゾート」が、未来のイノベーションを引き起こす!?

  • ROCKET PROJECT/
  • 教育・
  • 中邑賢龍

未来を仕掛ける日本全国の47人。

18人目 茨城県つくば市〈manufact jam〉・古橋治人さん、真理子さんご夫妻

  • manufact jam/
  • 木工/
  • 茨城県・
  • 古橋真理子
  • /古橋治人

F.I.N.的新語辞典

第15回| ストーリーテリング

  • コミュニケーション/
  • 対話・
  • 牧原ゆりえ

未来のキャッシュレスな暮らし。<全3回>

第3回| 変化はファッション業界にまで

  • スウェーデン/
  • キャッシュレス/
  • ファッション

谷中日記

第5回| 味わい深いレコードの響きを〈ジャズバー シャルマン〉で。

  • 谷中/
  • 音楽

未来を仕掛ける日本全国の47人。

17人目 奈良県大和郡山市 ガラス工芸職人・堀部伸也さん

  • 奈良県/
  • ガラス工芸・
  • 堀部伸也

F.I.N.的新語辞典

第14回| エクセルギーハウス

  • 暮らし/
  • エコ/
  • 新語・
  • 黒岩哲彦

未来を仕掛ける日本全国の47人。

16人目 長野県諏訪市 〈ReBuilding Center JAPAN〉東野唯史さん、華南子さんご夫妻

  • 長野県/
  • 古材/
  • 古道具/
  • ReBuilding Center JAPAN・
  • 東野華南子
  • /東野唯史

F.I.N.的新語辞典

第13回| 二拠点生活

  • 暮らし/
  • 新語/
  • ダイバーシティ・
  • 徳谷柿次郎

空想百貨店。<全17回>

第2回| 佐久間宣行さんが考える、80年代リバイバルフロア

  • 百貨店/
  • 買い物・
  • 佐久間宣行

F.I.N.的新語辞典

第12回| シェアリング

  • 暮らし/
  • エコ/
  • 新語・
  • 鈴木菜央

未来の病院は「コンビニ」になる!?

  • 医療/
  • ICT・
  • 高尾洋之

未来を仕掛ける日本全国の47人。

15人目 栃木県宇都宮市 〈農人たち〉代表・宮本暢常さん

  • 農人たち/
  • 栃木県/
  • 農業・
  • 宮本暢常

未来を仕掛ける日本全国の47人。

14人目 石川県金沢市 彫金作家・竹俣勇壱さん

  • ものづくり/
  • 石川県/
  • 日用品・
  • 竹俣勇壱

次世代の大人ファッションとは。<全2回>

第2回| 小岐須節子さんのファッションから見えてくること。

  • ファッション/
  • シニア

F.I.N.的新語辞典

第11回| 中量生産

  • ものづくり/
  • デザイン/
  • 新語・
  • 大治将典

人工知能が切り拓く、食卓の未来。<全2回>

第2回| AIと料理家が共創した3つの「家庭料理」。その味はいかに?

  • AI/
  • FoodGalaxy/
  • and recipe/
  • 食・
  • 風間正弘
  • /出雲翔
  • /山田英季

未来を仕掛ける日本全国の47人。

13人目 福井県鯖江市 〈TSUGI〉代表・新山直広さん

  • TSUGI/
  • 伝統産業/
  • ものづくり/
  • 福井県・
  • 新山直広