未来工芸調査隊
第1回|
第2回|
第3回|
第4回|
第5回|
第6回|
第7回|
第8回|
第9回|
第10回|
第11回|
第12回|
第13回|
第14回|
第15回|
第16回|
第17回|
第18回|
第19回|
第20回|
第21回|
第22回|
第23回|
第24回|
第25回|
第26回|
第27回|
第28回|
第29回|
第30回|
第31回|
第32回|
第33回|
第34回|
第35回|
第36回|
第37回|
第38回|
第39回|
第40回|
第41回|
第42回|
第43回|
第44回|
第45回|
第46回|
第47回|
第48回|
第49回|
第50回|
第51回|
第52回|
第53回|
第54回|
第55回|
第56回|
第57回|
第58回|
第59回|
第60回|
第61回|
第62回|
第63回|
第64回|
第65回|
第66回|
第67回|
第68回|
第69回|
第70回|
第71回|
第72回|
第73回|
第74回|
第75回|
第76回|
第77回|
第78回|
第79回|
第80回|
第81回|
第82回|
第83回|
第84回|
第85回|
第86回|
第87回|
第88回|
第89回|
第90回|
第91回|
第92回|
第93回|
2020.07.20
F.I.N.的新語辞典
隔週でひとつ、F.I.N.編集部が未来の定番になると予想する言葉を取り上げて、その言葉に精通するプロの見解と合わせながら、新しい未来の考え方を紐解いていきます。今回は「C2C」をご紹介します。
C2C【しーとぅーしー】
従来の製品サイクル“生産→使用→廃棄”の“ゆりかごから墓場まで”という概念から“廃棄”をなくし、“生産→使用→生産”という持続可能性や完全リサイクルを目標に掲げた“Cradle to Cradle(ゆりかごからゆりかごへ)”という環境基準。ドイツの科学者マイケル・ブラウンガート氏とアメリカの建築家ウィリアム・マクドノー氏によって提唱された考え方です。今回は、世界の大手企業が相次いで取得しているC2C認証を日本企業としていち早く取得した漆喰メーカー、田川産業株式会社の広報・行平史門さんにお話を伺いました。
漆喰製品群、漆喰セラミック・LIMIX、インテリア消臭剤・Lumie cube、焼かずに使える手作り植木鉢キット・ecopoの4製品分野で、2010年4月にC2Cのシルバー認証を取得した田川産業株式会社。取得にあたって特に高い評価を得たのは、認証機関が設定する“Material Health”と“Material reutilization”の分野です。「漆喰やLimix製品は、その構成物に健康や環境に害を及ぼすような化学物質を使用していません。また主原料となる消石灰は自然素材で、建築材料としての役割を終えた後に単純に廃棄物として処理されることなく、自然に還すことができる環境循環型の製品であることが、高い評価を得ている点です。またLimixは、製造過程において環境負荷の大きい焼成のステップがありません。焼かないタイルでありながら、最終的に自然に還すことができるという点が評価に繋がりました」。
現在は、C2C認証をシルバーからゴールドにランクアップするための申請中だという同社。環境先進企業として今度取り組んでいきたいことについて、行平さんはこう話します。「C2C認証を得るために当社が何か変えたことはありません。当社が100年にわたって大切にしてきた概念 “住環境の健康改善”“環境負荷の低減”が、たまたま国際的にも求められる時代になってきたのだと思います。そういった意味で、漆喰はC2Cの概念においては既に完成された、非常に優れた製品です。そのうえで当社の次なるミッションは、環境負荷の低い製品を、再生可能エネルギーの有効活用などによって、今よりさらに環境負荷の低い製造プロセスで世の中に送り出すことだと思います」。さらに、C2Cを完全に実践するためには、1企業の取り組みだけでは限界があると行平さん。「例えば当社が関わる建築の分野においても、建築材料単体で環境負荷の低い材料を選ぶだけでなく、建築全体として新築、改修、解体、最終的に廃棄、リサイクルされるまでの全体を一貫してC2Cの概念のもとにデザインする必要があります。このような取り組みに積極的に参加し、建築の新たな常識を作る努力をしていきたいと思います」。
第1回|
第2回|
第3回|
第4回|
第5回|
第6回|
第7回|
第8回|
第9回|
第10回|
第11回|
第12回|
第13回|
第14回|
第15回|
第16回|
第17回|
第18回|
第19回|
第20回|
第21回|
第22回|
第23回|
第24回|
第25回|
第26回|
第27回|
第28回|
第29回|
第30回|
第31回|
第32回|
第33回|
第34回|
第35回|
第36回|
第37回|
第38回|
第39回|
第40回|
第41回|
第42回|
第43回|
第44回|
第45回|
第46回|
第47回|
第48回|
第49回|
第50回|
第51回|
第52回|
第53回|
第54回|
第55回|
第56回|
第57回|
第58回|
第59回|
第60回|
第61回|
第62回|
第63回|
第64回|
第65回|
第66回|
第67回|
第68回|
第69回|
第70回|
第71回|
第72回|
第73回|
第74回|
第75回|
第76回|
第77回|
第78回|
第79回|
第80回|
第81回|
第82回|
第83回|
第84回|
第85回|
第86回|
第87回|
第88回|
第89回|
第90回|
第91回|
第92回|
第93回|
わたしが通いたいお店。<全6回>
「働く」装いの未来。<全2回>
「働く」装いの未来。<全2回>
わたしが通いたいお店。<全6回>
目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>
目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>
わたしが通いたいお店。<全6回>
「働く」装いの未来。<全2回>
「働く」装いの未来。<全2回>
わたしが通いたいお店。<全6回>
目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>
目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>
これからの5年で変わるもの、変わらないもの。<全8回>
これからの5年で変わるもの、変わらないもの。<全8回>
未来定番サロンレポート
未来を仕掛ける日本全国の47人。
未来を仕掛ける日本全国の47人。