もくじ

2018.09.18

F.I.N.的新語辞典

第21回| ミックスド・リアリティ

毎週一つ、F.I.N.編集部が未来の定番になると予想する言葉を取り上げて、その言葉に精通するプロの見解と合わせながら、新しい未来の考え方を紐解いていきます。今回紹介する言葉は、バーチャルと現物の融合した世界をつくりだす技術、「ミックスドリアリティ」です。

ミックスド・リアリティ【みっくすど・りありてぃ/Mixed Reality】

「ミックスド・リアリティ(MR)」という言葉をご存知でしょうか?

まずは近年ゲームなどで私たちの生活でも実用化され、広く知られるようになった「バーチャル・リアリティ(VR)」を簡単にお話しすると、イメージが湧きやすいかもしれません。

コンピュータ上に仮想世界を作り出し、まるでその中にいるかのような感覚を体験できる技術、「VR」は「仮想現実」と称されています。それに対し、「MR」は仮想世界と現実世界を融合させた世界をつくることのできる技術であり、「複合現実」と称され、私たちが仮想世界の中に入るのではなく、バーチャルの3D(仮想世界)を私たちの世界に表現する技術です。

今回はMR/VRの技術を用いたコンテンツ開発やソリューションの提供などを行う株式会社ポケット・クリエーズの代表であり、MR情報に特化したメディア『拡言人(かくげんびと)』の創刊者である佐々木宣彦さんにお話を伺いました。

MRとは具体的にどういうものなのでしょうか。

「現実の空間に、「バーチャルな3Dオブジェクト」が、「現物に干渉するように」、配置される表現技術です。映画『スターウォーズ』に登場するロボット、R2D2が投影するレイア姫の「ホログラム」や、映画『アイアンマン』に登場する「空中に浮かぶ操作パネル」をイメージしていただくと、わかりやすいかもしれません。」

PC画面上などではなく、空間上に画面や物体が3Dで現れ、手で直接操作をしているシーンですね。

「そうですね。3Dキャラクターが机の上で走り回ったり(卓上外に行くと机から落ちてしまう)、座っているベンチの横に座ったりと、3Dが「現物に干渉する」という点が特徴です。」

現在ではさまざまな用途で実現化に向けた研究開発が進められており、佐々木さんが代表を務めるポケット・クリエーズではMRのソリューションを産業に適用する共同研究開発が進められているという。

「現状ではもう一歩、MRデバイスの進化が必要です。MRデバイスが今よりも軽く、バッテリー動作時間も長く・視野角も広くなり、メガネと同じ感覚で1日中違和感なく掛けていられる状態に一刻も早くなることを望んでいます。今後MRの導入が本格的に進んで行けば、生活や仕事の仕方など世間全般に革命的な変化が起こることになると確信しているからです。」

もくじ

関連する記事を見る