未来定番サロンレポート
Vol.1
Vol.2
Vol.3
Vol.4
Vol.5
Vol.6
Vol.7
Vol.8
Vol.9
Vol.10
Vol.11
Vol.12
Vol.13
Vol.14
Vol.15
Vol.16
Vol.17
Vol.18
Vol.19
Vol.20
Vol.21
Vol.22
Vol.23
Vol.24
vol.25
vol.26
vol.27
vol.28
vol.29
vol.30
vol.31
vol.32
vol.33
vol.34
vol.35
vol.36
vol.37
vol.38
vol.39
vol.40
vol.41
vol.42
vol.43
vol.44
vol.45
vol.46
vol.47
vol.48
vol.49
vol.50
vol.51
vol.52
vol.53
vol.54
vol.55
vol.56
vol.57
vol.58
vol.59
vol.60
vol.61
vol.62
vol.63
vol.64
vol.65
vol.66
vol.67
vol.68
vol.69
vol.70
vol.71
vol.72
vol.73
vol.74
vol.75
vol.76
vol.77
2020.04.06
谷中日記
谷中には、お寺、風情ある商店街、かき氷などなど
楽しいお散歩スポット目白押しです。
そして
少し隠れた場所に、歴史ある塀があります。
未来定番研究所から歩いてすぐ
観音寺の築地塀(ついじべえ)と言います。
幕末の頃に作られたもので、関東大震災で一部倒壊したそうですが、補修を行い、江戸時代の姿を今日に残しています。瓦を挟んでいるのは、強度を保つ為らしいです。
文化庁の登録有形文化財、台東区の景観重要建造物にも指定されている歴史ある塀
なんです。
歴史的建造物は、華美であったり、権力の大きさを感じるものが多いですが
この塀は派手な装飾はありませんが、日本の侘び寂びを感じます。
瓦の灰色と、地の素材の灰色のミルフィーユのような重なりが、美しいです。
江戸時代から現代まで、変わらずこの姿で人の流れに沿って佇んでいたと
思うと、一歩一歩がまた楽しくなります。
(未来定番研究所 窪)
Vol.1
Vol.2
Vol.3
Vol.4
Vol.5
Vol.6
Vol.7
Vol.8
Vol.9
Vol.10
Vol.11
Vol.12
Vol.13
Vol.14
Vol.15
Vol.16
Vol.17
Vol.18
Vol.19
Vol.20
Vol.21
Vol.22
Vol.23
Vol.24
vol.25
vol.26
vol.27
vol.28
vol.29
vol.30
vol.31
vol.32
vol.33
vol.34
vol.35
vol.36
vol.37
vol.38
vol.39
vol.40
vol.41
vol.42
vol.43
vol.44
vol.45
vol.46
vol.47
vol.48
vol.49
vol.50
vol.51
vol.52
vol.53
vol.54
vol.55
vol.56
vol.57
vol.58
vol.59
vol.60
vol.61
vol.62
vol.63
vol.64
vol.65
vol.66
vol.67
vol.68
vol.69
vol.70
vol.71
vol.72
vol.73
vol.74
vol.75
vol.76
vol.77
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート
未来定番サロンレポート