目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>
第1回|
第2回|
第3回|
第4回|
第5回|
第6回|
第7回|
第8回|
第9回|
第10回|
第11回|
第12回|
第13回|
第14回|
第15回|
第16回|
第17回|
第18回|
第19回|
第20回|
第21回|
第22回|
第23回|
第24回|
第25回|
第26回|
第27回|
第28回|
第29回|
第30回|
第31回|
第32回|
第33回|
第34回|
第35回|
第36回|
第37回|
第38回|
第39回|
第40回|
第41回|
第42回|
第43回|
第44回|
第45回|
第46回|
第47回|
第48回|
第49回|
第50回|
第51回|
第52回|
第53回|
第54回|
第55回|
第56回|
第57回|
第58回|
第59回|
第60回|
第61回|
第62回|
第63回|
第64回|
第65回|
第66回|
第67回|
第68回|
第69回|
第70回|
第71回|
第72回|
第73回|
第74回|
第75回|
第76回|
第77回|
第78回|
第79回|
第80回|
第81回|
第82回|
第83回|
第84回|
第85回|
第86回|
第87回|
第88回|
第89回|
第90回|
第91回|
第92回|
第93回|
2020.06.23
F.I.N.的新語辞典
隔週でひとつ、F.I.N.編集部が未来の定番になると予想する言葉を取り上げて、その言葉に精通するプロの見解と合わせながら、新しい未来の考え方を紐解いていきます。今回は「友産友消」をご紹介します。
友産友消【ともさん・ともしょう/friendship economy】
NGO団体・ナマケモノ倶楽部が提唱するムーブメントで、友達が生産したものを友達が消費(買う・食べる・使用する)していこうという考え方。
この“言い出しっぺ”だと話してくれたのは、ナマケモノ倶楽部共同代表 兼 スローウォーターカフェ有限会社代表の藤岡亜美さん。現在は宮崎県に住む藤岡さんが友産友消を提唱するに至った背景は、10数年ほど前に遡ります。「東京でオーガニックカフェやマルシェの運営などに関わっていた頃、よく思っていたんです。食卓が、友達になった有機農家さんの野菜やフェアトレード食材などの、単なる“顔の見える”っていうよりはもっと近い、応援している誰かの作るもので満たされていくのってとても嬉しいことだなと。それで、こういう繋がりの形を友産友消と呼ぼうと思いついたんです。もっと昔、学生時代にフィールドワークで滞在していたエクアドルの辺境の村では、ご近所さん同士であえて違うものを畑に植えては交換して、現金がなくても豊かに暮らしていました。お金で買うのは塩と油とロウソクくらい。友産友消ほぼ100%のモデルですよね。宮崎に住むようになった今は、旬の恵みを無駄にせず、タイミング良くお裾分けするという友産友消のスキルが高まったように感じています」。
友産友消の魅力を尋ねると、「なんと言っても“美味しさと嬉しさ”が何十倍にもなるところ」だと藤岡さん。「友達の作ったものを料理して食べる、誰かにプレゼントする、SNSで発信する。応援はいろいろなスタイルでできます。また友達の作ったものを通して、みんな繋がり、友達の輪が広がっていくことも魅力だと思います」。
ナマケモノ倶楽部では、SNSで#友産友消をつけて日々食べるものをアップしたり、各地でマルシェやイベントを行ったりしながら友産友消のムーブメントを広げる活動をしています。藤岡さんも、自宅の庭で養蜂しているニホンミツバチのミツロウを用いたエコラップ作りのワークショップを主催しているのだそう。「地産地消やフェアトレードのように友産友消をひとつの文化にしていけたら、食や環境問題を捉え直すことに繋がり、人々の暮らしを豊かにするためのひとつの道しるべになるのではないかと思っています」。
第1回|
第2回|
第3回|
第4回|
第5回|
第6回|
第7回|
第8回|
第9回|
第10回|
第11回|
第12回|
第13回|
第14回|
第15回|
第16回|
第17回|
第18回|
第19回|
第20回|
第21回|
第22回|
第23回|
第24回|
第25回|
第26回|
第27回|
第28回|
第29回|
第30回|
第31回|
第32回|
第33回|
第34回|
第35回|
第36回|
第37回|
第38回|
第39回|
第40回|
第41回|
第42回|
第43回|
第44回|
第45回|
第46回|
第47回|
第48回|
第49回|
第50回|
第51回|
第52回|
第53回|
第54回|
第55回|
第56回|
第57回|
第58回|
第59回|
第60回|
第61回|
第62回|
第63回|
第64回|
第65回|
第66回|
第67回|
第68回|
第69回|
第70回|
第71回|
第72回|
第73回|
第74回|
第75回|
第76回|
第77回|
第78回|
第79回|
第80回|
第81回|
第82回|
第83回|
第84回|
第85回|
第86回|
第87回|
第88回|
第89回|
第90回|
第91回|
第92回|
第93回|
目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>
目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>
地元の見る目を変えた47人。
地元の見る目を変えた47人。
地元の見る目を変えた47人。
二十四節気新・定番。
二十四節気新・定番。
二十四節気新・定番。
目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>
目利きたちに聞いた、これからの暮らしのマイルール。<全2回>
地元の見る目を変えた47人。
地元の見る目を変えた47人。
地元の見る目を変えた47人。
二十四節気新・定番。
二十四節気新・定番。
二十四節気新・定番。
5年後の答え合わせ
地元の見る目を変えた47人。
5年後の答え合わせ
地元の見る目を変えた47人。
未来工芸調査隊
未来命名会議<全9回>
あの人が選ぶ、未来のキーパーソン。<全4回>
わたしの「しない贅沢」。<全4回>
わたしの「しない贅沢」。<全4回>
わたしが通いたいお店。<全6回>
「働く」装いの未来。<全2回>
「働く」装いの未来。<全2回>
わたしが通いたいお店。<全6回>
これからの5年で変わるもの、変わらないもの。<全8回>
これからの5年で変わるもの、変わらないもの。<全8回>
未来定番サロンレポート
未来を仕掛ける日本全国の47人。
未来を仕掛ける日本全国の47人。
人工知能が切り拓く、食卓の未来。<全2回>