酒蔵〈寺田本家〉が伝える、菌と共生する未来<全2回>
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
第16回
第17回
第18回
第19回
第20回
第21回
第22回
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第41回
第42回
第43回
第44回
第45回
第46回
第47回
第48回
第49回
第50回
第51回
第52回
第53回
第54回
第55回
第56回
第57回
第58回
第59回
第60回
第61回
第62回
第63回
第64回
第65回
第66回
第67回
第68回
第69回
第70回
第71回
第72回
第73回
第74回
第75回
第76回
第77回
第78回
第79回
第80回
第81回
第82回
第83回
2018.05.27
F.I.N.的新語辞典
毎週一つ、F.I.N.編集部が未来の定番になると予想する言葉を取り上げて、その言葉に精通するプロの見解と合わせながら、新しい未来の考え方を紐解いていきます。今回紹介する言葉は、自然の変化を楽しめる「ヴァンナチュール」です。
ヴァンナチュール【ゔぁん・なちゅーる/vin nature】
化学肥料や薬剤を使用せず栽培したぶどうを使用し、できる限り自然のままの製法で作られた自然派ワインのこと。
最近よく耳にするヴァンナチュールは、一時のブームを超えて、ワインのひとつのジャンルとして確立しています。安定した味ではなく、型や規定にはまらない個性的な味を楽しむという価値観は、今後どのような方向へ進むのでしょう。ナチュラルワイン好きの間で“聖地”といわれる東京・六本木の名店〈祥瑞〉で6年間サービスを務め、現在は幡ヶ谷のワインショップ〈wineshop flow〉オーナーの深川健光さんにお話を伺いました。
〈祥瑞〉に勤務したことをきっかけに、自然派のワインの魅力に目覚めたという深川さん。ヴァンナチュールが幅広い層に好まれるのは、ぶどう本来の味わいを大切にしているところが理由の一つにあると言います。「私自身、お店に置くワインは、口に含んだ瞬間に生き生きとした味わいが身体に染み入るようなワインを中心に取り揃えています。たとえ還元臭や揮発酸などのネガティブな要素があったとしても、それをチャームポイントに変えるくらいの魅力を持ったものを日々探してセレクトしています」。
足し算も引き算もしない、自然のままにつくられるヴァンナチュール。美味しいだけではなく、生産者やその土地の個性をダイレクトに感じられる面白みもあります。「農作業から醸造までの生産のストーリーを知る機会が増えることは、自分自身の生き方やライフスタイルを見つめ直すきっかけにもなります。自然と付き合いながら、その変化を食材から楽しむ。そんな暮らしが増えたら素敵ですね」と深川さん。ヴァンナチュールには、自然派の魅力に加え、新しい未来の気づきがありました。
wineshop flow
東京都渋谷区西原2-28-3クローバービルB
TEL:03-6804-7341
営業時間:15:00~24:00(土~22:00、日・祝~20:00)
営業日:不定休
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
第16回
第17回
第18回
第19回
第20回
第21回
第22回
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第41回
第42回
第43回
第44回
第45回
第46回
第47回
第48回
第49回
第50回
第51回
第52回
第53回
第54回
第55回
第56回
第57回
第58回
第59回
第60回
第61回
第62回
第63回
第64回
第65回
第66回
第67回
第68回
第69回
第70回
第71回
第72回
第73回
第74回
第75回
第76回
第77回
第78回
第79回
第80回
第81回
第82回
第83回
酒蔵〈寺田本家〉が伝える、菌と共生する未来<全2回>
酒蔵〈寺田本家〉が伝える、菌と共生する未来<全2回>